5回目の撮影講座&地元のさくらまつりへ
綴るのがすっかり遅くなったけれど、先週の撮影講座もなかなか面白かったです。
一番嬉しかったのは、「望遠」と「広角」がやっと理解できたこと。今まで撮影の本を読んでも、なんだかよくわからず、だから何?という感じだったので。
どんなことを勉強するのか、先生が何を大切にしてどんな写真を撮っているのか、全く知らずに飛び込んでしまい、まぁ本当に無謀だったけれど。
やっぱり、その道のプロから聞く話は、良いですね。
新しいことを学ぶのは、楽しいのを、久しぶりに味わっています。半分終わってしまい、講座が終わるのが惜しい気がするほど。しっかり学んでいきたいです。
今日は、地元の城山公園のさくらまつりにだんなさんと行って来ました。桜はまだちらほら咲いてる程度で、ちょっと残念でした。
満開だとすごい人出だけど、今日は混雑しておらず、これはこれで良かったのかも。
講座で習ったことを参考に、今日はいろいろ撮りました。
今の私の腕では、これがめいっぱいだけど、今日は暖かくて天気も良く、撮るのも気持ち良かったです。春が伝わりますように。
ユキヤナギは好きです。今日はいろいろ撮ったけど、小さい花が密集したのを撮るのは、実は難しかったのねと実感。
城山公園の周りは、いろんな種類の桜があり、こうして咲いているのはまだ少しでした。
咲くまで、もうあと少し
咲いている桜にピントを合わせ、後ろはぼかしています。こういうことが意図的にできて、ひそかに感動です。
地ビールがあるのを知らなかったです。だんなさんが飲んだら、美味しかったそう。
これを撮った時、風が吹いて枝が揺れてたけど、ぶれなくて良かったです。
他の色のパンジーも撮ったけど、うまく撮れなかったです。色により設定を変え、撮れますように。
公園内にあった竹林も撮ってみました。これだけ見てると、京都っぽくて良いですね~。これからは、今まで使えなかったカメラの機能を使いこなしたいです。
****************
天然石ビーズ教室&アクセサリー制作
Little Amethyst LOON
https://little-amethyst.jimdo.com/
****************
« 土曜も教室風景を撮って頂きました♪ | トップページ | 火曜に販売ページ更新予定です »
「花や樹」カテゴリの記事
- 今年の桜は開花が早いようで(2023.03.20)
- ティルダの布地でがま口ポーチを(2022.12.10)
- 縦の虹(2022.08.05)
- バニーカクタスの花は、今年こそ!(2022.05.01)
- 八重桜(2022.04.13)
「作家さん・店の紹介」カテゴリの記事
- 美味しいマフィンとコーヒーを♪(2023.02.25)
- 最近のお気に入りは、エプソムソルト♪(2023.01.30)
- 兵馬俑と古代中国展@名古屋市博物館へ(2022.11.05)
- ブローチ絵付け体験♪(2022.10.13)
- 昨日の教室&ランチは花果(ホアクア)へ(2022.10.04)
コメント