タカシマヤをプラプラと
今日は見たいものがあって、タカシマヤに行きました。
百貨店に行くのは、今の流行を知りたいのと、感性を磨いて良い刺激を受けたい思いがいつもあります。
松坂屋も良いけれど、勢いのある名駅に魅かれて、タカシマヤです。
歩くのは好きな方だけど、この頃はあちこち立ち寄ると、疲れますねぇ。平日はまだ良いけれど、人混みも苦手なので、目的の場所を絞って向かいます。
百貨店は大体、上の催事場を軽く回り、下の階を見ながら降りるのが多いかな。
今日の催事場は大京都展の最終日で、年配のお客さんが多かったです。
催事場に行くと、大京都展か北欧展にかち合う率が高いけど、大京都展は集客見込めるだろうから、ちょくちょくやってるかもですね。
今日は気が変わり、大京都展をじっくり歩くことにして、京都の雑貨をいろいろ見て回りました。
京都と言えば伝統工芸だけど、昔ながらのものだけでは、若いお客さんを取り込めない。
どの店舗も、京都らしさを大事にしながら、流行りの猫柄を取り入れたり。
和と洋をうまく組み合わせたデザインや色合いを見ては、センスの良さと京都の底力を感じて、ムムムと心の中で唸ってました。
以前、石黒香舗でにほひ袋を買い、車に置いて愛用しています。
袋を持って来て、中身を詰め替えてもらえたら良かったな。と思いながら、今日は防虫香を1つだけ買いました。
あと、鈴木松風堂で、和紙でできた角皿を買いました。
お菓子を載せたり、マグカップを載せても良さそうだけど、花瓶敷きにすることに。気が変わったら、違う使い方をしてみます。
本当は、先月オープンしたゲートタワーモールもじっくり見たかったけど、ざざーっと見て、もう無理でした。別の機会を作って、行かなくちゃね。
今、興味深い本を読んでいて、それをここで紹介したく、電車の移動中や、帰宅後も読んだけれど、今日は読了できなかったです。
HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン:敏感、繊細で、生きづらい気持ちを抱えている人)について書かれた本です。
私はまるっと当てはまるわけではないけれど、思い当たる部分が結構あって、なかなか面白いです。読了後、また綴ります。
-----------****--
天然石ビーズアクセサリー教室&制作
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/
--****-----------
« 昨日のカードリーディング&来月みどりやさんで教室+カードリーディングを行います | トップページ | 新鮮で目立つニュースの裏では »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「雨の日もある」(2022.05.19)
- GWあれこれ(2022.05.05)
- ワクチン後遺症の参考に、お医者さんのブログ(2022.04.03)
- 今年の春は(2022.03.27)
- まさかの再会☆(2022.03.11)
« 昨日のカードリーディング&来月みどりやさんで教室+カードリーディングを行います | トップページ | 新鮮で目立つニュースの裏では »
コメント