星の風景写真展@セントラルギャラリー
今日と明日は教室で、なんだかドタバタしています。今、メール返信できていないみなさん、ブログは綴るのに返信できなくて、申し訳ないですm(__)m。素敵な写真展を見たので、そのレポートを少しだけ。
今日はカフェで教室でした。帰りに久屋大通駅で降り、セントラルパーク地下街に入ってすぐのセントラルギャラリーを通ったら、青い素敵な星空の写真がいっぱい。足を止めて1枚ずつ見たら、どれも本当に美しい写真で、見入ってしまいました。
普段、このギャラリーに写真や絵画があっても、じっくり見る人は多くない印象があるけれど、今日は土曜だったせいか、多くの人が見入っていました。
星空と言うことで、深い青色を背景に満天の星がきらめく写真が多かったですが、やはり日本人は青が好きなんだろうなぁと思いました。
スマホで撮ったものをSNSに載せるのはOKだったので、良いなぁと思ったのをシェアしますね。
↑竹之内貴裕さんの「惑星地球の旅 ~ロックブリッジ~」。アフリカのナミビアで撮った写真だそう。ギャラリーの蛍光灯が写り込みました。
こういう奇岩は、日本ではなかなかお目に掛かれないですね。私もそばで見てみたいです。
↑有賀哲夫さんの「富士山と流れ星」。山梨県北斗市観音平にて。これまた、ギャラリーの照明や人影が写ってます。星空が広々と写され、下の方にちょこんと写る富士山の構図が気に入りました。
↑宮川正さんの「春暁の銀河」。北アルプス唐松岳にて。山に登って撮られた写真は、数え切れない星々の様子が、本当に素晴らしい。
多くの写真が、夜遅くとか、夜明け前のとても寒い時間帯に撮られていることが、キャプションに書かれてました。
物音ひとつしないところで、こういう写真を撮るのは、憧れますね(私は無理だけど)。美しい写真を撮る際、きっとその様子を見守っている神々はいるだろうと、素直に思いました。それくらい、美しい写真ばかりでした。
-----------****--
天然石ビーズアクセサリー教室&制作
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/
--****-----------
« 原石ペンダントは残り2本に | トップページ | ここ数日は »
「作家さん・店の紹介」カテゴリの記事
- 土岐市のフランス食堂 OGUCHI(2022.04.17)
- 丸大ビーズを編んで作るフルーツコースター(2022.04.08)
- キッチン和さんでランチ♪(2022.02.27)
- 印場駅前、ボンタンズールのモンブラン(2022.02.07)
- 御器所のスリランカ料理店、MEALS&ROTTI by PAHANA(2022.01.21)
コメント