« 自衛隊の活躍を宣伝するCMを、政府が欧米TV局で放映 | トップページ | 今月は »

2017年8月 5日 (土)

徳川美術館へ

前から行きたいと思いつつ、なかなか行けないという場所は、いろいろあるものですが。

今日は、だんなさんと名古屋市東区にある徳川美術館に行ってきました。だんなさんも私も、初めてでした。

大人になってから行くと、子供の頃とは視点が違い、見るものがみな興味深くて良いですね。館内は広く、歩き疲れましたが、2人ともかなり満足しました。

2017080601

今日の名古屋は雲が多いものの、湿度が高くて、蒸し暑かったです。時折パカーンと晴れると、日差しが痛いくらいでした

2017080602

館内は撮影禁止で、入り口に設置された↑この甲冑だけ撮れました。徳川家康が着用した甲冑の複製品だそう。

今は9月10日まで、「天下人の城-信長・秀吉・家康-」の特別展が開催中です。

個人的には、秀吉の七回忌の頃に描かれた屏風の絵が素晴らしかったのと、様々な刀の展示が印象深かったです。

子供の頃は、刀を見ても、へぇーで終わってましたが。ここに展示されている刀は、名の知れた武将の誰から誰へ渡ったなど、由緒のあるものばかり。

じっくり見ていると、どれだけの人を切ったのだろうとか、今も魂がこもっているだろう等々、戦国時代にタイムスリップした気分になり、感慨深かったです。

戦国時代を味わった後は、すぐ隣りにある徳川園を散策しました。

広い池の周りを散策できる日本庭園で、美術館との共通入場券を買っていたので。日はだいぶ傾いていたけど、まだ蒸し暑かったです。

小さい滝にカメラを向けると、虹色の光がいっぱい入り、

2017080603

↑いきなりこういう写真が撮れました。

2017080604

その後もしばらく、同じように撮れましたが、

2017080605

だんなさんの後ろ姿を撮った、↑この写真が一番きれいでした。

私達は関ケ原の合戦の頃に生きてたらしいので(このブログを始める前、2006年に関ケ原を訪れたことも)、今日は戦国時代にタイムスリップし、何かが良かったのかもです。

2017080606

池のほとりには蓮の花が咲いており、もう残りわずかな感じでした。暑いのをしばらく忘れ、撮りました。

 

-----------****--

天然石ビーズアクセサリー教室&制作
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/

--****-----------

« 自衛隊の活躍を宣伝するCMを、政府が欧米TV局で放映 | トップページ | 今月は »

スピリチュアル」カテゴリの記事

花や樹」カテゴリの記事

作家さん・店の紹介」カテゴリの記事

コメント

こんにちわ。

良い気のオーブがいっぱい取れて良かったですねえ。

関ヶ原の戦いは私も参加していたので、出会っていたかも。笑
左足はその時切られて今でも調子悪いです。

戦国時代の展示物の博物館はなんだか、おどろおどろして怖いんですが、ここはとても気の良い所ですね。

*はな姉さん

おぉ、ありがとうございます
なんと、はな姉さんも、関ケ原にいたのですねっ。

あの当時、だんなさんは、小早川秀秋側の武将に使える茶坊主で、
私は、一人息子を合戦に送り出したが死んでしまったので、
その後は寺に入って尼になったそう。
という過去世を見てもらったことが。

当時の人間関係を、今の寺本家の親戚筋が再現していて、
かなり納得したものでした。

>ここはとても気の良い所ですね

そうなのですよーー。
展示物は、刀ばかりでなく、
婚礼道具や茶道具、刀周りの装飾品など、
保存状態が大変良く、作り手の魂が伝わってくるよう。
どれも格調高いものでした。

屏風や絵巻物は絵が非常にうまく、もっと間近で見たかったです。
戦況を伝える書状など、よく残っていたなと思うものも。

武将の誇りや、恩に報いる思い、
全ての戦を終えた後の、平和な時代を見据えた家康の構想なども、
わかりやすく解説され、とても良かったです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 自衛隊の活躍を宣伝するCMを、政府が欧米TV局で放映 | トップページ | 今月は »