« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

2018年2月

2018年2月28日 (水)

昨日はタロットリーディングも

2015100102

昨日は算命学で私のことをいろいろ見てもらいましたが、ママさんからはタロットリーディングの依頼を受けており、カードを引いて頂きました

算命学で自分のことを見られるので、タロットはいらないのでは?と言うと、いやいや、カードで確認できることもあるからと言われました。

話を聞きながら要所でカードを引いて頂きましたが、実際に人間関係など細かいことはカードでわかりやすく確認でき、良かったです。

カードは全部で78枚あり、このうち、人物札が16枚あります。火、水、大気、大地の4つのスートそれぞれにある、父、母、息子、娘のカードです。

昨日は、ママさん自身のことをカードに問うと、バランスの取れた人物札ばかり出てきて、やっぱりね~と納得でした。

裏向きのカードから1枚ずつ選ぶのだけど、引いたカードは何かしら共通していることが多いです。

引き手とカードが響き合っていると言うか、何か交流するものがあってその結果が出ると言えば良いのか。

これがまさに、タロットの醍醐味の一つ。この味わい深い面白さを、一人でも多くの方に伝えたいと、いつも思います

 

 

-------------------

天然石ビーズアクセサリー教室&制作
タロットリーディング 愛知県名古屋市他
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/

--------------☆彡---

2018年2月27日 (火)

今年も算命学で鑑定を

去年の3月に算命学で鑑定してもらいましたが、今日はピエニコティのママさんに算命学で仕事のことを見てもらいました。なかなか良かったです

去年じっくり見てもらった時は、仕事のことも聞いたけれど、私の性格(私自身の傾向と対策)や、一生の大まかな流れがメインでした。

いろいろ言い当てられ、算命学にすっかり感心したものでした。

この頃は自分でカードを引いたりするけど、考えることもあり、今回お願いすることに。

ピエニコティさんのサイトでは、算命学の案内がまだ載ってない様子。良い宣伝になればと思いつつ、ざっと綴ります。

算命学では人生を、0歳~20代半ばの青年期、20代半ば~50歳の中年期、それ以降の老年期の3つに分けて、大体どんな感じになるかを解説してもらいます。

私の若い頃はどんなふうだったか、30代と40代に起きただろう出来事、人間関係、私のやり方など話してくれましたが、これがまぁ、ほぼその通りの内容でした。

私が今までどんなふうに生きてきたかは、ママさんはほとんど知らないのだけど。

話を聞きながら、うんうんそうだったと頷くことばかりでした。

開口一番、私は人から騙されやすい面があると言われ、たはは~

確かに、若い頃はそういう面もあったと思います。私が注意すると良いこと、私のやりやすい失敗は、実際に経験したことばかり。

去年聞いたのと同じ内容もあったけど、初耳なことも多くあり、興味津々でした。そのごく一部を披露すると・・

私は父親から受け継ぐものが多かった。良いこともそうでないことも含め、よく似ている。私は母親を助ける。

車で例えると、私は1600ccの普通乗用車。ダンプのようなタフさはないけど、シュッとスピードを出すことができる。

マメに給油しないと走れなくなるから、小休止をよく取るのが大事。

私の伴侶は、私と同質なものを持っている。結婚運は一度しかなかった。

「ご主人は良い意味で、一般的な人とちょっと違ってるでしょ?」と言われて、はいと答えたけど(どうして私の生年月日から、それがわかるのか?)

私は大器晩成型。70、80歳になっても生涯現役で活躍できると言われ、すご~く嬉しかったです。まさにそれが、私の目指す理想なので

ママさんによると、算命学は若い人がやっても、あまり意味がないそう。

大まかにはわかるけど、出会う人の縁により、多少変わるからと。

私くらい年齢を重ねると、なるほどそうだったと振り返るものが多くなり、これからどうすると良いか見えてくるそうです。

算命学は要予約で、一見さんは不可です。興味のわいた方はピエニコティに出向いて、ママさんにご予約下さいますよう、よろしくお願いします

 

-------------------

天然石ビーズアクセサリー教室&制作
タロットリーディング 愛知県名古屋市他
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/

--------------☆彡---

2018年2月26日 (月)

希少色アンダラを預かり、ブレスレットに・その2

201802gk

以前も希少色アンダラを預かり、ブレスレットに仕上げましたが、今回もまたご依頼を受けて作りました。

お客さんは、現実化がスピードアップしている実感があるそうです。アンダラのブレスレットはどちらも大変気に入って頂いて、何よりです


アンダラアクセサリーが欲しいと思われた方は、ご連絡下さい
アメリカ在住の鈴木美保子さんよりアンダラを取り寄せ、希望の品を制作します

・今までに作ったアンダラアクセサリーは、こちらをご覧下さい
・アクセサリーのご注文は、こちらを参照下さい

 

魅力あふれるアンダラが、広く知られたら良いと願っています
よろしければ、応援クリックお願いします

2018年2月23日 (金)

私のスピリチュアルフードも

今日、怜宝さんのブログを拝読したら、スピリチュアルフードはきのこ類だと綴られており、おぉ~やっぱりそうかと嬉しかったです

私もなぜかきのこ類は欠かしたくない思いがあり、ここ10年くらいよく食べるようになりました。特に好きなのは、しめじです。

どうしてこんなにきのこ類が食べたいのか?自分でも不思議でしたが、好きだから食べると言うより、必要な気がして食べる感じ。

怜宝さんは結構な量を毎日食べていらっしゃるけれど、私は1種類のきのこを料理に使い、なくなったら新しいのを買うペースです。

きのこは植物ではなく、菌類。植物と動物の中間らしいです。そこに何か、秘密が隠れている気がします

直感タイプの方や、普段から気配り心配りの多い方は是非、きのこ類を食べて元気を保っていきましょうね

 

 

-------------------

天然石ビーズアクセサリー教室&制作
タロットリーディング 愛知県名古屋市他
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/

--------------☆彡---

2018年2月20日 (火)

紅茶でもインフルエンザ予防が

インフルエンザ予防の話を、まだ引っ張りますが(^^;)。耳より情報なので、しばしお付き合いを

今日はお客さんと話す機会があり、ブログに綴ったオレガノの話題になりましたが、紅茶にもインフルエンザ予防の効果があると教わり、まぁビックリ

紅茶は私も毎朝飲んでるけど、知らなかったです

お客さんは朝にいつも紅茶をいれ、少し余るので、ペットボトルに入れて持ち歩いているそう。

喉がムズムズして、罹ったかな?と思う時には紅茶を飲むと、いつの間にかスッキリ治ってるそうです。

ってことは、紅茶を作ってるメーカーは何か発信してるのかな?と思い、「紅茶 抗ウイルス」で検索したところ・・

キリンの「紅茶と暮らし研究所」というサイトでは、紅茶でインフルエンザ対策!?というページを見つけました。

キリンは、ソフトドリンクで午後ティー出してますね。

それから、日東紅茶の三井農林のサイトでは、「お茶の健康パワーのページ」で、抗インフルエンザウイルス作用を紹介する記事を見つけました。

どちらも企業サイトなので、ちょっとお堅い感じですが。

紅茶に抗インフルエンザがあるのを、図やグラフなど使って説明されてます。こういうのって、もっと知られると良いですね

お客さんとも話したけど、今の世の中は、病院や製薬会社が儲かるようになっていて、なんだかおかしい気がします。

医学の進歩はめざましく、多くの人が助かっているし、西洋薬の全てを否定するわけではないけれど。

ピンポイントに効く薬は、効果を実感する反面で、気づかない所で体に負担を掛けているのが少なくないようです。

そういう情報は、自分から探すと見つかるけど、求めなければ知らないままが多いと思う。

食べ物でも薬でもなんでも、体に取り込むものは、少し気に掛けるのが良いと思います。

 

-------------------

天然石ビーズアクセサリー教室&制作
タロットリーディング 愛知県名古屋市他
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/

--------------☆彡---

2018年2月18日 (日)

オレガノの効果が、知れ渡りますように

その後、だんなさんのインフルエンザはほとんど治り、私もうつらずに済みそうです

だんなさんは高熱と言っても38度3分だったし、一晩で平熱に下がったのは、オレガノのサプリを早めに飲んだお陰では、と思ってます。

オレガノの効果をよく知らないのにサプリを飲み、飲んだ後でネットで情報を探しましたが、ハーブって本当に、神様からの贈り物ですね。

こちらのページがわかりやすくて、良かったです。

サプリメントだけでなく、オレガノティーを飲む、エッセンシャルオイルを足裏に塗るなど、方法はいくつかありました。

オレガノを昔から料理に使ってきた国々では、その効果もよく知られてるみたいだけど。

日本ではまだそれほど知られていないと思うので、もっと広く知れ渡ると良いなと思いました。

私は病院に行くのは好きでないし、薬はあまり飲みたくなく、インフルエンザの予防注射も打たないです。「風邪は引かない」と、決めてます

風邪の予防には、外から帰宅したらうがい手洗いをする(季節を問わず)、お風呂は湯船に浸かって温まる、加工食品はなるべく避け、野菜を取るようにしています。

実際これで、風邪はほぼ引かないです。

今年はインフルエンザが猛威を振るい、かなり流行っているとニュースになってますが、「予防注射を打つ以外にも、ハーブの力を利用する方法もあります」といった具合に紹介されると良いな

製薬会社は、かなりの広告料をTV局に払ってると思う。

エッセンシャルオイルは暮らしに取り入れると、本当に「医者いらず」になるので、マスメディアで詳しく紹介される機会は少ないのではないかな。

オレガノのサプリは、30粒入りで3400円ちょっと。風邪を引いた時は、1回2粒を朝昼晩の3回飲むと良いみたい。

今回私は、すぐそばにインフルエンザに罹った人がいる状況だったので、昨日までその量を飲みました。正直、あまり安くはないですね。

だけど、だんなさんが医院で診察してもらい、インフルエンザA型の薬を5日分もらったら、3600円ちょっと掛かりました。

単純に比べられるものでもないけれど、罹らないのが一番良いですね。我が家ではこれから、オレガノをうまく使ってゆきたいです。

 

 

-------------------

天然石ビーズアクセサリー教室&制作
タロットリーディング 愛知県名古屋市他
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/

--------------☆彡---

2018年2月16日 (金)

インフルエンザ予防に、オレガノのサプリメント

滅多に風邪を引かないだんなさんが、水曜に「風邪を引いたみたい」と言うので、葛根湯とオレガノのサプリメントを飲んでもらいました。

オレガノはハーブですが、そのエッセンシャルオイル(精油)がカプセルになったサプリメントがあるのを最近知り、興味がわいて1箱買ってあったのです。

2018021601

オレガノの効能をザッと紹介すると、

・殺菌作用や抗ウイルス作用
 (風邪やインフルエンザの予防、ヘルペスにも)
・鎮静作用(頭痛、生理痛、肩こり)
・整腸作用(消化を助ける)
・強壮作用(疲れがたまっている時に)
・発汗作用(風邪の初期ケアに)
・心のリラックスに

などに良いそう。念のため私も、水曜からこのサプリを飲み始めました。

木曜になると、「微熱が出て、関節も痛い医者に行ってくる」と言い、会社も休んで医院に行ったところ、なんとまさかのインフルエンザでした。

その晩から熱も上がり、本人はつらそうでしたが、私はうつりたくないので、予防のためにいろいろ実践することに。

加湿器をずっとつける、たまに部屋の換気、マスク着用、アロマライトでユーカリの精油をたく、手をよく洗う、食事は一緒に食べない、そして、オレガノのサプリを飲み続けました。

水、木、金曜と、今日で3日目ですが、この間に喉がかすかに痛み、気道がモゾモゾする感じが2回ありましたが、どれも1時間以内に治まりました。

気道は何かザワザワ広がりそうな感じだったのが、急に治まったのを実感したので、きっとオレガノがウイルスを撃退したのだと思います

今日はだんなさんは平熱に戻りましたが、来週水曜まで会社を休むそう。私は、昨日と明日は教室、月曜と火曜は予定があって出掛けたりするので、うまい具合に乗り越えたいです

 

 

 

-------------------

 

天然石ビーズアクセサリー教室&制作
タロットリーディング 愛知県名古屋市他
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/

 

--------------☆彡---

2018年2月12日 (月)

アナスタシアシリーズ3巻を読み終えました

2016042201

先月末までにアナスタシアシリーズの2巻まで読み、今日で3巻を読み終えました。3巻を初めて読んだのは2016年4月だから、約2年ぶりです。

大体の話の筋は覚えてたけど、細かい所はキレイに忘れて、1、2巻と同じく、新鮮な気持ちで読み、読み応えありすぎな内容に引き込まれっぱなしでした。

3巻の内容は、

①ある科学者グループがアナスタシアを連れ出そうとして、失敗した顛末。

②著者のウラジーミルがアナスタシアとの間に生まれた息子に、初めて会いに行った時のこと。赤ん坊の世話を、野生動物が手伝っていたこと。

③アナスタシアの教えを実践する学校と、その生徒たちの様子を紹介するもの。

ザッと綴ると、こんな具合でした。改めて読み直すと・・

①の科学者とアナスタシアが交わした会話は、禅問答に近いかも。

3巻までは、ロシア語→英語→日本語に翻訳されてるので、微妙なニュアンスを訳すのは難しかったろうと察します。

アナスタシアが銃撃され、傷を負った後に起こった出来事は、初めて読んだ時は話の展開に軽く衝撃を受けつつも、私もなんだか夢を見ていたようだったのを思い出しました。

②は、いわゆる先進国の進んだ国々では、似たような出来事がかつてあったけど、神話や民話に伝えられるだけになったのかも。

③は、私立の学校ではなく、公立の学校というのが素晴らしい。ロシアでは、90年代の終わりに3巻が書かれたと思うけど、当時はこの1校しかなかった様子。

その後に増えてると良いなと思います。

まぁしかし、なかなかぶっ飛んだ内容で。お客さんがここまで読んで、本を手放した気持ちもわかると改めて思いました。トンデモ本と呼ばれても、無理もない。

ウラジーミルさんは1巻を出すと間もなく、宗教界から科学界からマスコミからバッシングを受け、一般読者も子供から大人まで、彼を非難する手紙を寄せたそう。

いわゆるスピリチュアルな団体からは、様々な接触があったことも書かれています。

その反面で、アナスタシアの言葉に触発された多くの人が詩を綴り、歌を唄い、絵画を描き、多数の読者から温かい手紙を受け取ってきたそう。

手紙の内容は別冊として本に出そうと思うと、3巻の最後にあります。

私は、アナスタシアの願う夢が、叶って欲しいと思います。本の行間から時々、光る粒がはじけるのが見え、まさに「行間から光を感じる」本です。

4巻も読んだら、ようやく5、6巻を読める。大事に読みたいです。

 

-------------------

天然石ビーズアクセサリー教室&制作
タロットリーディング 愛知県名古屋市他
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/

--------------☆彡---

2018年2月11日 (日)

昨夜は焼肉屋へ

昨日から三連休で、みなさん楽しいひとときを過ごされていると思います

私は昨夜、だんなさんと一緒に友人達と集まり、美味しい焼肉と久しぶりの再会を楽しんできました

写真を撮ろうとカメラも持参したのに、焼肉と会話に気を取られ、すーっかり忘れてました

お店は、友人お勧めの西区の雅城園。お肉もキムチもナムルも、みな美味しかったです

飲食も良かったけど、個人的には、お手洗いの美しさに感動しました。

飲食店のお手洗いって照明が暗めだったり、狭かったりするけど。ここは照明が明るくてとにかく清潔、空間が澄んでいる感じでした。

昨日集まった友人達は、かれこれ24年の付き合い。

年代も職業も様々で、あるセミナーの仲間たちだけど、こんなに長く続くとは。出会った時は、全く考えてなかったです。

個性豊かな面々で、付き合いが長続きしたのは、リーダー格のエネルギッシュな姉さんがいるのが大きいのだろうな。

彼女は私より一回り上で、早いもので60すぎだけど、弾丸トークは相変わらずでした(笑)。

みんなそれぞれ、経験を重ねたなと思いました。脱サラした人、結婚した人。再婚した人、家族と別離があった人。

8年前に亡くなったIくんも、この仲間のメンバーでした。Iくんにはエピソードがたくさんあり、昨夜も話題に出ました。

きっとそばで、私達の様子を見てたことでしょう。彼の奥さんからは今も年賀状を頂くけど、そのお子達も随分と大きくなりました。

この友人達とは新年会で会うくらいだけど、毎年あるわけでもないです。誰からか声が掛かると、集まっている感じ。

このゆる~い感じがまた、長続きする理由かもしれないですね。美輪さんの言われる、腹六分の付き合いかな。また再会した時、楽しみたいです

 

-------------------

天然石ビーズアクセサリー教室&制作
タロットリーディング 愛知県名古屋市他
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/

--------------☆彡---

2018年2月 8日 (木)

ヤクルトの効果&セスキ炭酸ソーダ水の実力

今日は、最近感心したものを紹介。まずは、ヤクルトです。ヤクルトはプロ野球の球団ではなく、飲むヤクルトです。

私は若い頃から便秘がちだったのが、ここ数年は更年期で体がポカポカ温かくなり、お通じは快調でした。

が、更年期は自律神経が乱れやすいので、たまに理由もなくお腹の調子が悪くなることも。

ここ数か月はそんな感じで、いい加減なんとかならないものかと思い、整腸剤を試すことにしました。

でも、整腸剤はたくさんあり、どれを選べば良いかよくわからない・・ と思っていた時、急にふとヤクルトを思い出しました。

確か、お腹に良かったような気がする?試しに飲んでみようと、スーパーで初めて買いました。

ヤクルトは子供の頃からあったけど、飲む習慣は今までなかったです。

朝食前に飲むようになり、今日で10日目くらいだけど、2日で効果を実感しました。

飲み始めてからヤクルトのサイトを見ましたが、ヤクルトに含まれるシロタ株ってすごいのですねぇ。

CMで「毎日1本、お腹に1本」って聞いても、私はよくわかってなかったです(^^;)。

乳酸菌は体質と相性があると思うけど、困った時は試してみる価値はありそうです。

もう一つ、昨日買って感心したのは、

2018020802

セスキ炭酸ソーダ水です。重曹やクエン酸が売ってるコーナーで最近見るようになり、どんなものか興味がわいて買いました。

重曹はいつも常備し、鍋の焦げ落としに使ってます。

クエン酸も持ってるけど、まだよく使いこなせてないかな(劇的に驚いたのは、尿石落とし。あれは良かったです)。

セスキ炭酸ソーダ水は、ワイシャツの襟の汚れ落としに使うつもりでしたが、キッチンの油汚れにも良いと知り、早速ガスコンロで試してみると、スルスル汚れが落ちる~

今まで重曹水で磨いたり、アルコールをスプレーしてもなかなか落ちなかったのに。ベタベタしてたガスコンロが、久々にツルスベになりました

小さく切った古いタオルにシュッと吹き付け、汚れている部分を拭き、あとでぞうきんなどで水拭きすると、ピカピカに。

面白くなって、冷蔵庫の扉についた油汚れ、オーブントースターなど試したら、やはりよく落ちる。力を入れて磨かなくても良いのが、良いです。

向いてる汚れ、不向きなものもあるそう。頑固な汚れは落ちないものもあったけど、スルスル度合いは病みつきになりそう。これからも、使いこなしたいです。

 

-------------------

天然石ビーズアクセサリー教室&制作
タロットリーディング 愛知県名古屋市他
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/

--------------☆彡---

2018年2月 7日 (水)

アンダラ*マーリンのネックレス

201802kag

以前もご依頼下さったお客さんより、私物のアンダラ(黄緑色のマーリン)を預かり、ワイヤーを巻きました。

ぼんやり写ってしまいましたが、アジャスターの端には清楚なムーンストーンをつけることに。マーリンの良い相棒になりました

お客さんはマーリンを手にしてから、良いこと続きだそうです。これからもますます、ご活躍されますように

私がアンダラにワイヤーを巻くようになったのが、2008年の初めから。早いもので、11年目に突入です。

「アンダラ」の名を初めて聞いた時、私の頭の中では、

「あんだら?編んだら?」とか、「アンダリュサイト?(別の石)」と変換されてたのが、今では小っ恥ずかしいエピソードです。

こうして続けられてきたことに、深く感謝。私の所に来てくれたアンダラ達も、本当にありがとう心から、敬愛の思いを込めて


アンダラアクセサリーが欲しいと思われた方は、ご連絡下さい
アメリカ在住の鈴木美保子さんよりアンダラを取り寄せ、希望の品を制作します

・今までに作ったアンダラアクセサリーは、こちらをご覧下さい
・アクセサリーのご注文は、こちらを参照下さい

 

魅力あふれるアンダラが、広く知られたら良いと願っています
よろしければ、応援クリックお願いします

2018年2月 5日 (月)

ピエニコティさんでの『天然石で作る Glass cord』、無事終了♪

昨日は名東区のカフェ、ピエニコティで教室でした。

グラスコードを作る講習会でしたが、店主のママさんも飛び入り参加で、あっという間のひととき

猛烈に忙しいわけではなかったけれど、うっかり写真を撮り忘れました・・

教室が終わる頃、手のひらや甲を見ると、金粉がしっかり出てました。

アイシャドーのラメに似てるけど、カフェを出て車に乗り込む頃にはもう見当たらなくて、本当に不思議。

昨日はしっかり目で見て、確認しました

さて、昨日は旧暦の新年でしたね。

私は普段、旧暦をあまり意識しませんが、最近もいらないものをせっせと片付け、チェストを入れ替えたのは旧暦の年末大掃除のような気がしてました。

昨日は教室後、店主のママさんといろいろしゃべり、有意義なひとときでした。

ママさんはこの頃、さらにパワーアップして、初めてお会いした数か月前とはまるで別人のよう。昨日の金粉は手だけでなく、目の下にもビッシリ出て、すごかったです。

ママさんが何気なく話すことは、胸にジーンと響くことが多いですが。昨日はバキューンと、胸に矢を射られたようなことも。

ほんの少し耳の痛いことも言われ、なんだかもう、いろんな言葉が胸に響きっぱなしでした。

今から10年前、ある人から言われたことをそのままママさんからも言われ、ハッとしました。

当時はわかったつもりだったけど、私の中にしっかり落とし込んでいなかったのね。

この10年の間にいろんなことがあったお陰で、ようやくその意味がわかるようになったけど。これは私にとって、ちょっとしんどい作業。今日は珍しく、ちょっとブルーな気持ちでした。

これって、なぜ私はブルーになるのだろう。

今日は、私の苦手なことがいつからそうだったか、記憶を辿っていました。自分の過去世までさかのぼってますが、あとちょっと、大事なところが思い出せない感じです。

自分と向き合って、しっかり私の中に落とし込んだら、バーンと上に飛び上がれますように

 

 

-------------------

天然石ビーズアクセサリー教室&制作
タロットリーディング 愛知県名古屋市他
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/

--------------☆彡---

2018年2月 3日 (土)

だんなさんとレストラン秀へ

ちょうど去年の今頃に、多治見のレストラン秀でビーフシチューを食べたら絶品だった話を綴りましたが、今日はだんなさんと初めて行き、ビーフシチューを頂きました。

やっぱりとても美味しかったです

使っている肉は飛騨牛だそう。サラダと飲み物、手作りスィーツが付いたセットで、1000円です。

名古屋だったら、こんな金額設定はありえない。ビーフシチューはこの時期限定、数量も少ないようなので、行かれる方は予約するのがお勧めです。

今日は写真を撮らなかったですが、お店のミニパンフレットを作ったそうで、頂いてきました。

2018020301

ちょっと暗く写ってしまい、すみません。美味しそうな料理写真がいくつか載っています。

2018020302

レストランと言っても、かしこまったところではなく、カジュアルな小さいお店です。

いろんな雑貨が飾られていて、どこか外国に来たみたいだと、いつも感じます。

2018020303

ここで写真講座に通い始めたのが去年の2月末で、もう1年。本当に、月日が流れるのは早いですねぇ。

 

 

-------------------

天然石ビーズアクセサリー教室&制作
タロットリーディング 愛知県名古屋市他
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/

--------------☆彡---

2018年2月 1日 (木)

アナスタシアの5、6巻を買い、1巻からまた読み直してます

2015072701

ウラジーミル・メグレさん著の「アナスタシア」シリーズは4巻まで買い、6巻が出たら5巻も一緒に買うつもりでした。

6巻はすでに発売され、すーっかり遅くなったけど、最近ようやく5、6巻を買いました。

1巻を初めて読んだのが、2014年12月。'15年7月に2巻、'16年4月に3巻、'16年7月に4巻を読んだけど、早いもので今は2018年となり、内容をまた忘れてるので

お正月から再読し、昨日2巻まで読み終えました。

アナスタシアシリーズは内容が濃く、読み応えがありすぎて、1巻を読んだ方は本当の話だろうか?と思われるみたいです。

去年末に、そんな話をチラッと聞きました。振り返ってみると私も、初めて読んだ時は半信半疑でした。

1、2巻を読んだのはこれで3回目だけど、3回目でやっと、スラスラ読めるようになった気がします。

3回目だけど、細かいところはもちろん、印象に残ってるはずの内容も忘れていて、少なからぬショックを受けつつも。

話の展開にグイグイ引っ張られ、自分も登場人物のように感じ、好奇心をかなり刺激されます。

本当に、この本が学校の教科書となったら、どれほど素晴らしいか。そんな夢みたいなことを、真剣に思います。

確か、ロシアでアナスタシアの本が初めて出版されたのは、1996年。

アナスタシアの言葉は多くのロシア人の魂に火をつけ、彼女の言うことを実践している人達は、今やたくさんいると思う。

残念ながら、ロシアの情報ってあまり入って来ないので、その詳細はわからないけれど。機会があるなら、ロシアの読者の方達と意見を交わしたいです。

早く3、4巻を読み、新しい2冊を読むのが楽しみ~です。私は趣味があまりないけれど、本が好きで、こうしてブログで発信できて、幸せです。

 

-------------------

天然石ビーズアクセサリー教室&制作
タロットリーディング 愛知県名古屋市他
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/

--------------☆彡---

« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »