右肘ギプス生活も1週間
すっ転んで骨折し、ちょうど1週間ですが、今日まであっという間で夢みたいでした。
初めは骨折と言われても、「骨折?誰が?え、私?」という感じで。
ギプス生活に突入しても、何がどんなふうに不自由なのか初めは想像もできず。
歯を磨こう、頭を洗おうとした時に、「あ、今は左手しか使えないのだ」と、小さくショックを受ける日々でした。
今日はこの1週間で、体験したこと、思ったことなど、ざっとまとめてみます。
ネットで「右ひじ 骨折」で検索すると、たくさんの情報が出るけれど、スポーツする方の深刻なケガを負った内容が多かったです。
私はそこまでではなく、軽症の人が普段の日常でどんなふうに困ったかを、知りたかったです。
自分の身の回りで骨折した話をほとんど聞いたことがなく、骨折の予備知識もあまりなかったので、自分の体験を綴ることにします。
骨折は滅多にないことだけど、誰かの参考になれば、幸いです。
☆骨折の状態☆
私は右肘の端っこを、2㎝ほど骨折しました(肘頭骨折の軽いもの)。
右手の指や肩は、問題なく動きます。今は右肘の上から手首まで、ギブス固定しています。
☆骨折の痛み☆
傷みは、骨折の状態により様々だと思います。私は骨折した日は痛かったですけど、その後は痛み止めを飲み、ほとんど感じなかったです。
肘の端っこを骨折しましたが、それとつながる筋(骨?)には痛みが響くようで、肘から右側へ手をひねると、その部分に痛みが走ります。
☆骨折したけど、できること☆
右手の指は全て動き、PC入力、スマホ操作、文字を書くことはできます。
包丁を使う時は、少し痛みがあるけれど、ゆっくり動かせば肉も野菜も切れます。
洗濯物を入れたカゴを持ち運ぶ時や、ペットボトルを冷蔵庫から出し入れする時は、左手でだいぶカバーしています。
その他、右手を使う時は上半身や下半身もフル活用しています。
☆右肘を骨折して、困ったこと☆
困ったなと思ったのは、トイレ、洗顔、歯磨き、入浴、化粧、料理で菜箸を左手で使う、ぞうきんを絞ることなど。
一番途方に暮れたのは、トイレでした。
右手首をひねるとかなり痛いので、車の運転、自転車もダメです。
今は初夏のような気温ですが、服装は、袖がギプスの通るものに限られます。
夏のパジャマが着られず、去年着ていたTシャツをパジャマ代わりに。
普段着用に、袖の広いTシャツを買いました。服を着る時や脱ぐ時、ギプスに引っ掛かることもあり、伸びるものが良いです。
☆右肘のギブス固定で困ること☆
骨折も人生初、ギプス固定も初めてです。ギプスは24時間つけっぱなし、3週間くらいつけっぱなしらしいと知り、初めはちょっと凹みました。
この頃は気温が30度になる日も出てきて、昼間もお風呂に入る時も、ギプスの内側は汗でかなり蒸れます。
ギプスを外す日は、においが気になるところ。
それでも、肌に直接巻いた素材(ギブスの下)は水分を発散するのか、乾きは早い気がします。
かゆみを感じる時は、定規にハンカチを巻き、ギプスに突っ込んでかいてます。
寝る時は、初めは硬いギプスが邪魔な感じでしたが、意外とグッスリ眠れてます。人間の慣れって、すごいなと感心。
仕事柄、私は肩こりが強いです。肩、首のコリがひどいと、それが原因で頭痛が起きることがたまにあります。
今回、ギプスの重さのせいか、たまに頭痛がしました。肩甲骨を伸ばすストレッチをすると頭痛が治まることが多いので、そうしたところ、痛みは引きました。
☆ギプスは、ゆるくなる☆
ギプスを巻く時、骨折した部分は腫れていたのが、やがて腫れも引ききます。その分、ギブス内に隙間ができます。
1週間経って、ギプスはだいぶブカブカしてきました。密着したギプスもイヤだったけど、ブカブカしたギプスも変な感じです。
☆筋肉が、筋力が落ちる☆
ギプスがゆるんだお陰で、指を動かしたり、腕全体をゆっくり回し、どの筋がどう痛いのか、ようやくわかりました。昨夜のことです。
ビックリしたのは、たった1週間でも、右手の筋力が落ちてるらしいと気づいたこと。
そこで今日から、タオルハンカチを丸め、右手でニギニギし始めました。肩も動かせるので、時々大きく動かすように。
ギプスを外した後はリハビリが始まるみたいですが、その前から、今できることをやることに。
静養が大事だけど、動かなさすぎもよくないと知り、毎日1時間くらい歩くように。
全身の血行をめぐらすのは大事だろうと思い、これは骨折した翌日から続けています。
☆身の振り方を、考えさせられるかも☆
私はアクセサリーを作っています。右手が使えないのは困りますが、今まで18年、休みなく突っ走ってきて、強制的に休みを取らされた気がします。
ケガすると落ち込むと思うけど、今回私は、内側にボッと点火した感じ。骨折なんかに負けてたまるかと、強い気持ちが湧き上がりました
。
来月にはバッチリ治ってると、早くも思い込んでいます。こういう気持ちと言うか姿勢も、大事な気がします。
・・とまぁ、こんな感じの1週間でした。
何をするにも、普段より時間が掛かります。慣れないことばかりで、ちょっと目まぐるしい感じ。
若かったら、もっと落ち込んだり、激しく怒ったかもしれないですが。
50歳手前にもなると、つらくて大変なことも経験してるので、割と冷静にこの状況を客観しています。
-------------------
天然石ビーズアクセサリー教室&制作
タロットリーディング 愛知県名古屋市他
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/
--------------☆彡---
« 2回目の花フェスタ記念公園へ | トップページ | 久石譲 in パリ の動画を見つけて »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「雨の日もある」(2022.05.19)
- GWあれこれ(2022.05.05)
- ワクチン後遺症の参考に、お医者さんのブログ(2022.04.03)
- 今年の春は(2022.03.27)
- まさかの再会☆(2022.03.11)
こんばんわ。
今日のブログで今のLOONさんの年頃で足を骨折したことを思い出しました。
私の場合は左足のこう。薬指に続く骨です。
骨折した時に、ぽきっと音がして、痛みはなく足に力が入りませんでした。
それまで、そのあたりを2度捻挫しているのですが。そちらの方が痛かったです。
色々なことは忘れていますが、仕事が忙しくて1週間で復帰したように思います。(ノд・。)
思い出されるのは、ギブスを外すときに電動のこぎりで、きるので、間違って足を切られないかと怖かったのを覚えています。m9(^Д^)プギャー
でも、ぜんぜん大丈夫でした。
初めての体験でどちらかいうとうきうきしていました。笑
LOONさんにとっては大切なお仕事道具。
お大事にしてくださいね。
投稿: はな姉さん | 2018年5月23日 (水) 23時37分
*はな姉さん
なんとまぁ、すごい武勇伝ですね~


私は1週間で復帰は無理でしたが、1週間経ったらだいぶ楽になりましたよ
ブログには綴ってないですけど、本当は私も、
初めに包帯をグルグル巻かれた時、すっごく嬉しかったんです
子供の頃、大病も大けがもしたことなくて、
ケガして包帯を巻いた同級生を見ると、ちょっとうらやましかったです。
40年越しで、私の願いが叶い(^^;)?ましたが、
もーー骨折はこれっきりで良いです
来週、このギプスは切ってもらえる予定です。
やれやれです
投稿: LOON | 2018年5月24日 (木) 20時33分