富山の風を感じる旅③~氷見港の魚市場食堂
かれこれ28年くらい前、会社勤めしてた時に北陸担当の営業のおじさんが、
「北陸は魚が美味しいんだよ」「氷見は魚の美味しいところだよ」と言っていたのが印象に残り、覚えてました。
さっきふと、あのおじさんも当時50歳を過ぎてたと思うから、今はもう80歳くらい?って思ったら、もうそんなになるの とビックリ。
月日は本当に、あっという間ですね。
ネットで調べると、氷見駅周辺は何もなさそうだけど、歩いて10分くらいの漁港に行くと、飲食店はありそうだったので、そちらに向かうことにしました。
住宅が建ち並ぶ道だったけど、歩いている人はいないし車も少ない、静かな通りでした。
あとで、もう少し北側に出れば海沿いの歩道が、南側に出れば昭和を感じる商店街があり、そちらは人も車もにぎわってました。
漁港が近くなったところで、A4の紙に変わった書体の文字が印刷されたビラを発見。
初め私は外国語かと思いましたが、よく見たら日本語で「魚市場食堂」と書いてありました・・
漁港の魚市場食堂。ピンと来て、ここでお昼を食べようと、歩きました。
広い駐車場を抜け、少し奥まった魚市場の建物にビラと同じ書体の文字を発見。
のれんの隣りには、「大漁満足」と書かれた看板があるけれど、これも私は、読むのにしばらく時間が掛かりました。
食堂は2階で、薄暗い階段を上がると食堂の部屋は仕切られ、中は明るく、お客さんでにぎわってました。
この時、カラスの声がよく聞こえ、渡り廊下を真っ直ぐ歩くと、1階の漁港の様子がよく見える場所が。男の人達が忙しくしていました。
時間は11時50分くらいで、セリは終わった後だと思います。
こういう現場を見たのは初めてで、ちょっとテンション上がりました。「見学者はここまで」という札が下がってたので、そこから撮った様子です。
この右側は海に面してましたが、そのへりには、
カラスやアオサギ、海鳥がおこぼれを狙ってか、ズラッと並んでいてビックリ。
カラスは手前でも鳴いており、そちらに気を取られ、初めは気づかなかったです。
そのうち、天井をトビが悠々と飛んで鉄骨の隅に隠れたり、カラスが魚を一匹口にくわえてピューッと横切ったり。こういうのを見るのも、初めてでした。
食堂は12時すぎに入れたと思うけど、料理はしばらく待ちました。
刺身や天ぷらの定食メニューがいろいろあり、私達は2人とも「本日のフライ定食」を頼んだら、その日はイワシフライでした。
何枚か撮ったけど、食欲に押されてピントがぶれました。写真はイマイチだけど、お味は絶品
でしたよ。
フライはもちろんのこと、刺身はコリコリ、小鉢のイワシ甘露煮は深みのある味、ひじき煮は磯の香りがしました。
ご飯も美味しく、みそ汁は上品な薄味でつみれ入りでした。
それにしても、店内は妙にキレイ。壁も、テーブルもイスも、何もかも。スタッフの方に聞いたら、4月18日にオープンしたばかりだそう。
そうか、オープンして初めてのGWだったのね。
言われてみれば、スタッフの方みな忙しくしているけれど、確かに慣れていないような気が(女性スタッフはみな、昔のお嬢さん達)。
時間が掛かったのも、そういう理由だったのでしょう。
心も胃も大満足で店を出ると、入口にはさっきはなかったすごい行列が
。入るのに1時間待ちだと、聞こえてきました。
電車は本数が少なく、乗り換えや夕方のクルーズを思うと、あまり時間はなかったけど。
藤子不二雄Ⓐアートコレクションが近かったので、こちらに立ち寄ることに。
氷見市は、藤子不二雄Ⓐ先生の出身地でした。
そういえば昔、NHKの銀河テレビ小説でお二人の「まんが道」がやってて、母親が見てたような・・?と思ったら、その案内がありました。
これももう、30年前なんですねぇ。
原画や複製原画が展示されており、息遣いが伝わって来そうな原画は素晴らしかったです。何かの表紙を飾ったカラー画はとてもきれいでした。
小さい建物だけど、大人もじっくり楽しめました。
入館料200円は安すぎる気もしたけど、儲け云々ではなく、地域貢献なのでしょうね。先生、大きな愛をありがとう。
館内は撮影禁止だったけど、街のあちこちに懐かしいキャラクターがいました。
忍者ハットリくんとシンちゃん。TVアニメが放映された頃は、私はあまり見なかったけど、妹たちが楽しんでた気がします。
この周辺は、飲食店もいくつかあったけど、どこも店の外まで人が並んでました。
魚市場食堂はまぁまぁ広いので、お近くまで来られた方は、是非お立ち寄りくださいね。
-------------------
天然石ビーズアクセサリー教室&制作
タロットリーディング 愛知県名古屋市他
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/
--------------☆彡---
« 富山の風を感じる旅② | トップページ | 富山の風を感じる旅④ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- GWあれこれ(2022.05.05)
- 土岐市のフランス食堂 OGUCHI(2022.04.17)
- 今日はOFF(2022.03.30)
- キッチン和さんでランチ♪(2022.02.27)
- 印場駅前、ボンタンズールのモンブラン(2022.02.07)
「神社・旅行記」カテゴリの記事
- 熱田神宮と大須観音へ(2022.01.05)
- 真清田神社へ(2021.05.30)
- 熱田神宮へ(2021.01.09)
- 玉置神社のお守りを見て(2020.08.15)
- 熱田神宮でお守りを(2020.01.05)
コメント