岐阜県土岐市の四季彩料理 藤美
先月からリハビリが始まって、18日くらいになるのかな。はたから見ると、先月初めにギプスしてたと思えないほど、手の動きは自然になったと思います。
固まった肘をリハビリで曲げ伸ばしして、毎日の家事をこなしてたら、やせ細った右腕の筋肉も回復し、その相乗効果で良くなった感じ?です。
リハビリの運動のせいで、肘まわりはいつも筋肉痛があるけれど、その痛みもだいぶ少なくなりました。
先月は10日に教室を再開したけれど、その時はまだ、手首や肘まわりが時々痛く、肘もあまり曲がらず、箸で口元まで食べ物を運ぶのがやっとの状態でした。
なので本当は、教室はあと1週間遅らせても良かったのですが。
なぜ10日に再開したかというと、この日は教室のみなさんとランチに行く約束をしており、どうしてもそこに行きたかったからでした・・
普通のランチだったら、丁重にお断りしたと思うのだけど。
そこは大変な人気店で、数か月前からお客さんに予約してもらい、それをキャンセルすると、また予約が数か月先に伸びるからでした。
お店は、岐阜県土岐市にある四季彩料理 藤美(ふじみ)です。
4年前に大感動した、瑞浪市のきん魚で働いていた方が開いたお店で、ここもまた、立派な日本家屋を改装されてました。
この日は手首の調子が今ひとつだったので、写真は撮らなかったです。
ネット検索したら、先月に藤美に行かれた方のサイトを見つけたので、こちらをご覧下さい。
四季彩料理って、どんな料理かな?と思いましたが。ベースは日本料理だけど、意外な組み合わせが多かったです。
例えば、冷製茶わん蒸しが出たのですが、卵液にココナッツミルクが合わさっていたそう。
夏野菜との相性も良く、体験したことのない味は、舌からすぐ脳に伝わった感じ。今もよく覚えています。
野菜は全て新鮮で、さっき畑から取ってきたみたい。
下ごしらえは手を抜いておらず、手間暇かかってるのがわかり、家で作る料理とはまるで別世界でした。美濃焼の町なので、器も素晴らしかったです。
ちょっと無理してでも、行って大満足のお店でした。公式サイトはないみたいなので、地図などは食べログを参照下さい。
やや遠いですけど、名古屋のみなさん、土岐プレミアム・アウトレットなどと一緒に是非どうぞ。予約は必須なので、お忘れなく。
ランチした直後は、なんだか気が引けて、綴れなかったですが。大人が充分満足する良いお店なので、やっと紹介できて良かったです。
-------------------
天然石ビーズアクセサリー教室&制作
タロットリーディング 愛知県名古屋市他
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/
--------------☆彡---
« 今年の半年を振り返ると | トップページ | C子さんに見たヨーロッパの過去世 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- GWあれこれ(2022.05.05)
- 土岐市のフランス食堂 OGUCHI(2022.04.17)
- 今日はOFF(2022.03.30)
- キッチン和さんでランチ♪(2022.02.27)
- 印場駅前、ボンタンズールのモンブラン(2022.02.07)
コメント