ギャラリー立松ボタンへ
私の教室で使う材料は天然石ビーズがメインですが、流行りのものを取り入れたり、お客さんからリクエストがあれば、できるだけ沿うようにしています。
リクエスト下さるお客さんは、何年も教室に来られている方が多いです。
ちょっと手に入りにくいものでも、〇〇さんの希望ならばと、はりきって探します
。
あるお客さんから、ボタンでイヤリングを作りたいとリクエストを頂きました。
こんな感じが良いと参考画像も頂いており、前から行きたいと思っていたボタン専門店に行くことに。
だいぶ前にネットで見つけた、中村区にあるギャラリー立松ボタンさんです。
元々ボタンの卸をされてたそうで、質良く美しいボタンの様子はサイトからもよくわかり、是非一度行きたいと思っていたお店でした。
お店に一歩入ると、もうもう、別世界の美しさ。1960~70年代に国内で作られた、アンティークボタンがメインでした。
店内には、アンティークボタンで作ったイヤリングが多く飾られてました。
お客さんの参考画像はプリントアウトし、持参してました。
店主さんに事情を話し、似たようなボタンを探しましたが、そっくり同じものは見つからなかったです。
だいぶ違うけど、良さそうなものを選びました。古くても保存状態が良くて、どれも本当にきれいでしたよ。
これは素敵だと思うものは1つ数百円ですが、いろんなボタンが入った格安のミックスパックも手に入れたので、それは教室でもお安く出す予定です。
まずは、リクエスト下さったお客さんに満足頂けますように。他のお客さんの反応も見て、人気があれば、また選びに行こうと思います。
店主さんには、イヤリング加工のコツも教わり、大変ありがたかったです。
オシャレ好きな方は是非、足を運んでみて下さい。ペンダントやブローチにも使えるボタンが、たくさん揃っています。
-------------------
天然石ビーズアクセサリー教室&制作
タロットリーディング 愛知県名古屋市他
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/
--------------☆彡---
« お客さんの石を預かり、ペントップに | トップページ | ボタンを使ったイヤリング »
「教室・アクセサリー」カテゴリの記事
- 夏のカラフルバッグ(2022.05.27)
- テープバッグ編み教室案内、作りました(2022.05.24)
- 土日はマクラメ三昧☆(2022.05.15)
- 6月7日㈫に桜山でマクラメ編み教室(2022.05.10)
- ビーズクロッシェの沼、一旦終了☆(2022.05.03)
コメント