« 晴れの国・岡山へ① | トップページ | 晴れの国・岡山へ③ »

2019年5月 7日 (火)

晴れの国・岡山へ②

その後、更新がすっかり遅くなり、失礼しました~m(__)m❗

今回の旅では、ヤクルトを飲まないのがいけなかったのか(^^;)?花粉症だったみたいです。

くしゃみ鼻水、鼻づまり、咳が続き、発熱がなくて有難かったですが、鼻が軽く洪水状態でした✨。

少しだるかったものの、5日は一人で東京に行き、興味深い講座に参加しました。これはまた、あとで報告するとして。岡山の旅をザッとレポートしますね。

だんなさんとの旅は、あまり下調べせず、行き当たりばったりです。

目的地に行くのに適当にバスに乗ったら、随分と時間が掛かったりとか、そういうことが時々あるけど、それもまた楽しんでいます💕。

が、今回の岡山は、ちょっと後悔しました~~❗

有名観光地をのんびり周りましたが、向こうでもらったパンフレットを帰宅後にじっくり読んだら、ここもあそこも行きたかった~❗残念❗と何度も思いました💦。

目的地を決めずにいろいろ歩いて、夕方には疲れてばかりで。

旅の過ごし方も、30代40代のようには行かないのを、大いに実感した私達でした・・(^^;)❗

今後に、生かそうと思います。

と、反省しながら、まずは岡山1日目です。私達は新幹線で岡山に向かい、昼前に到着しました。

昼ごはんは、駅ビル1階にあるお店でえびめし(岡山B級グルメ)を楽しみました🎶。美味しかったです。

その後は、直通バスに乗って後楽園と岡山城へ。後楽園は江戸時代にできた日本三名園の一つで、お城の後ろなのでこの名前になったそう。

写真を撮ったけど、あいにくの曇り空で、うまい具合に撮れなかったです。

唯一、良い感じに撮れたのが↓こちら。

2019050701

後楽園は立派な広い庭園で、景色を眺めながら歩いたら、あっという間に1時間が過ぎました。

かなり多くの人が来てたと思いますが、園内は広く、混雑は感じなかったです。

ここはかつて渡り鳥のツルが多く飛来し、その中でもタンチョウヅルは江戸時代から大切に飼育され、ツルの庭園としてよく知られていたそうです。

今では、専用の檻に飼われてました。時折、ツルは何か知らせ合うため鳴くのですが、その声は大きく、この場所から離れてもよく聞こえました。

2019050702

広い池には、鯉がたくさん泳いでました。

2019050703

売店に鯉のエサ(縦長のお麩)が売っていて、私も1本買い、そばの池に投げ入れましたが。

そこは観光客がいつもあげるらしく、食いつきが悪く、残念でした(笑)。

広い園内の池は大きく、売店から離れた鯉はお腹を空かせてたみたい。次回、行く機会があったら、離れた場所の鯉にあげたいです💕。

園内は、鯉の麩ねらいの鳩がやって来るようで、姿をたまに見ました。ある植え込みの下で、ちんまり座った鳩を見つけ、そーっと近づいて撮ってみたら、

2019050704 

私の目の前を鳩が通りかかって、写り込んでました。見る分には、丸くてカワイイ~💓❗観光地だから、鳩も人馴れしてるのですねぇ。

その後は、お城へ行きました。写真を撮ったけど、黒っぽい城は良い感じに撮れなかったので、省略☆お城の中は、結構な混み具合でした。

私とだんなさんはかつて、関ケ原の合戦の時代に生きてたらしいです。

だんなさんは、小早川秀秋に仕える者に縁があったのですが、岡山城には小早川秀秋が2年在城したと知って、ちょっとビックリ。

岡山には、何もゆかりがないと思っていたけれど。こういう縁があったのかもと思ったら、来てよかった💕😃と思いました。




******************
天然石ビーズアクセサリー教室&制作
タロット&過去世リーディング
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/
******************

« 晴れの国・岡山へ① | トップページ | 晴れの国・岡山へ③ »

神社・旅行記」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。私も数年前に岡山行きました。後楽園は私が今までで一番感動した場所で、また行きたいと思ってます。
晴天だと、もっと素晴らしいですよ✨

*レイコさん

おぉ~、ご無沙汰しています!
コメントありがとうございました♡

>晴天だと、もっと素晴らしいですよ✨

私も、そうだろうと思いました~☆

かつて、城に住むお殿様も、同じ風景を見ただろうと思ったら、
ジーンとするものはあったのですが。
この日は天気に恵まれず、ホント残念でした(T_T)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 晴れの国・岡山へ① | トップページ | 晴れの国・岡山へ③ »