« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月

2019年9月29日 (日)

大麻飾り職人 養成基礎講座へ

先月、自由空間八田でマクラメ教室に参加に参加した時。

隣の小部屋では、大麻飾り(たいまかざり)職人養成講座が行われてました。

教室が終わった後でそれを知ったのですが。

興味を持った私の様子を見て、店主さんが講座の先生に声をかけて下さって(^^ゞ。

すると先生は「これも縁でしょうから」と、講座の最中なのに小部屋に招き入れて下さいました。

壁には、精麻(せいま、大麻の繊維。神社のしめ縄にも使われるもの)で編まれた飾りが掛けられ。

中でも、水晶ビーズを編みこんだ飾りに私の眼はくぎ付けに❗

なんて美しいのだろう。

石も美しいけれど、周りの飾り編みも凛として。

長く伸びた精麻は、絹みたいな輝きを放ってる。

古い文献には、正式な祓いの作法は、この長く伸びた精麻を上から下へ3回引き撫でると明記されているそうで、

「良かったら、3回引き撫でて下さい」と言われ、えぇ~っ❗

緊張しましたが、おそるおそる3回精麻をなでて・・ 

この時にはもう、大麻飾りにすっかり魅了され、私も講座に参加したいと思っていました(^^;)。

大麻のことは、天下泰平さんブログでたくさん記事を読んでおり(そのうちの1つがこちら)、ずっと興味がありました。

先月から、マクラメ教室、ブローチ体験講座も参加してバタバタでしたが。

大麻飾り基礎講座に申し込み、昨日受講しました。

受講したのは、私ともうお一人だけでしたが。

その方とは、実は9年前に一度お会いしていて、まさかの再会にビックリ~❗

10時にスタートし、夕方4時過ぎに終了でしたが、濃密であっと言う間のひとときでした・・❗

2019092901

↑これが精麻、絹のような光沢✨✨✨。

指でなでて、なめしていくと、繊維が分かれてゆきます。

2019092902

基礎講座では、麻結び紐の結び方を教わります。

自分でなめした精麻で、編むように結びます。

結び方は単純ですが、力の入れ具合など難しく、結び目の大きさを揃えられませんでした~❗

両肘の具合が万全ではないので、昨日はこれで良しとしました。

午後からは、長さの揃った精麻で細かく結び、最後に先生が二重叶結びをして下さって。

それを持ち帰りました。

2019092903

小さな大麻飾りですが、十分満足です~✨❗

我が家の玄関に鎮座している、スモーキークォーツの前に置くことにしました。

***

更年期もだいぶ楽になり、外に出向く元気も出てきて。

今月は習い事が重なりましたが、実際に参加して得られたものは多く、どれも有意義なひとときでした。

大麻飾りの講座に行く前、受講日に意識を合わせると、いくつか感じられたことがありました。

受講はどんな感じか、未来を先取りしたりと。

講座当日は、それを確認するような感じでしたが、改めて、自分の直感を信じてやっていこうと思った次第です。




******************
天然石ビーズアクセサリー教室&制作
タロット&過去世リーディング
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/
******************

2019年9月26日 (木)

今日はマクラメ編みが止まらず・・!

8月に、マクラメ編みの巻き結びを練習していましたが。結び目をキュッと引き締めると、両肘に負担がかかるので、マクラメ編みはしばらくガマンしてました。

でも、本当は、すご~く編みたい(*‘∀‘)❗❗

マクラメって同じ作業の繰り返しだけど、無心で編んでいると気持ちが安定し、とっても心地いいのです✨。

今日の夕方、肘の様子を見ながら、30分だけやろう🎶と決め、編み始めたら・・

もう、止まらない~❗すっかり夢中になってしまい、気がついたら、3時間過ぎてました☆

明日は接骨院に行く日。先生は肘回りをちょっと触っただけで、私が肘に負荷をかけたことは、すぐバレます(;'∀')❗

2019092601

オレンジ色のバインダーの上で撮ったら、目にまぶしい感じになってしまい、失礼します☆花びらモチーフを8枚作り、半分はぎ合わせたところです。

花びらモチーフは、かすかに大きさが違ったり、左右対称でなかったりして、まだまだですが。4月に完成させたものより、だいぶ上達したので、良しとします🎶。




******************
天然石ビーズアクセサリー教室&制作
タロット&過去世リーディング
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/
******************

シャッタカイトのペンダント

2019092501

しばらく前に手に入れた、ナミビア産シャッタカイトにワイヤーを巻き、ペンダントに仕上げました。

シャッタカイトを扱ったのは、これが初めて。不透明なクリソコラやマラカイト、水晶などと共生する石だそう。

このシャッタカイトは、触れるとマラカイトに似た質感でした。

直接お会いできるお客さんだったので、石は実物を選んで頂きました。最後の仕上げに、お客さんの目の前で革ひもの端を結び、長さ調節できるようにしました。

ペンダントは気に入って頂き、何よりでした。ふんわりショートヘア、ナチュラルな雰囲気の服を着こなすお客さんに、よく似合っていました💓✨。




******************
天然石ビーズアクセサリー教室&制作
タロット&過去世リーディング
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/
******************

2019年9月24日 (火)

ビーズフラワーのブローチ&2年ぶりに緑区で教室

2019092401

昨日は某文化センターに久しぶりに行き、ビーズフラワーのブローチを作る体験講座に参加しました。なかなか楽しいひとときでした✨✨。

私が駆け出しだった頃、短い期間でしたが、某文化センターのビーズアクセサリー教室に参加しました。それ以来になるのかな?

このブローチは、お客さんがこういうのを希望されてたのを思い出し、習ってみようと思い立ったのですが。

よくよく考えてみたら、お客さんが希望されてたのはコサージュで、もっと大きいサイズでした~❗

講座案内の小さい写真だけ見て参加を決め、確認しなかった私がイケマセンでした(^^;)。

それでも、文化センターの教室で習う側に回ったのは、新鮮で心地よい刺激もあり、良かったです。

かつて私が通ったのは、かれこれ19年前のこと。当時は、自分が作ることだけ必死で、周りの様子など観察できてなかったです。

昨日は、私も教室を行っているのは内緒にして。両隣りに座られたお姉さま(もちろん初対面)とも楽しく会話し、作るのに集中しました。

右隣りの方は、アクセサリー作りが全く初めてだそうで、うまくできないわ~と言われてたけど。ブローチが出来上がると、はじける笑顔でとても満足そうでした。

私もワイヤーねじりが思うようにできなかったけど、中央の花芯部分をつけたらアラがうまい具合に隠れ、大満足の仕上がりに💓✨✨。

今日の教室で、コサージュを希望されたお客さんに見て頂いたら、このブローチもとても気に入って頂けて良かったです。

2019092402

今日は、名古屋市緑区で2年半ぶりに教室を再開❗徳重近辺にお住まいのみなさん、どうぞよろしくお願いします🎶。場所は、CCNetさんの貸しスペースです。

大体、月に一度、開催する予定です。教室案内は、こちらです。




******************
天然石ビーズアクセサリー教室&制作
タロット&過去世リーディング
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/
******************

2019年9月20日 (金)

kususuで買ったガラスボタンで、イヤリングを

2019092001

先日kususuで買ったガラスボタンで、イヤリングを作りました。ピアスのつもりだったけど、やや重かったので、イヤリングにすることに。

インド製のガラスボタンで、私が小さかった頃くらいに作られたもの。手作りらしく、柄や大きさが微妙に違っています。

全体がラメっぽく光り、色合いがきれいなので✨。全体の様子を撮ろうとしたらうまくできず、定規に金具をつけ、やっと撮れました。

大きさも伝わって良いかな?と思いましたが。色気がなくて、すみません(^^;)❗

真ん中の2色パールはこの秋、材料屋さんが推してるもの。一番下は、シトリンです。

kususuの店主さん曰く、インドのアンティークボタンは珍しいのだそう。

元々は、どんな目的で作られたボタンだったのだろう。民族衣装などの服飾用か、バッグなどに使う装飾用だったのか。ひょっとしたら、輸出用だったりして。

月日が経ってる割に傷もなく、きれいなので。長いこと、どこかの倉庫にしまわれてたのかしら。

どういういきさつで、日本に渡ってきたのだろう。いろいろと、思いが湧いて止まりません💓。私のところに来てくれて、本当にありがとう✨✨。

***

私はアメリカインディアンでもあったけど、インドでも生きた時代があったと思ってます。

その時は女性で、子供が何人かいて、朝から晩まで洗濯とカレー作りに追われてた気がします・・❗

きっと、地べたのような床に腰を下ろし、鍋に香辛料を放り込んでました。

多分、住んでいる町からほとんど出たことがなく、外で働く女性に憧れたのではないかな。

派手な柄のサリーがお気に入りで、サリーの巻き方をよく工夫したみたい。それが当時の、ささやかな楽しみだった気がします。

インド時代の私が、このボタンをとても気に入ったのかも🎶。パッと目に入った時から、他に気に入るのが見つからなかったら、これを買おうと決めてました。




******************
天然石ビーズアクセサリー教室&制作
タロット&過去世リーディング
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/
******************

2019年9月19日 (木)

LINEでタロットリーディング

2019091901

先日、お客さんから依頼があり、私がタロットを引いて、その内容をLINEで伝えました。

黒いタロットマットの上でカードをシャッフルし、馬蹄形にカードを並べ、落ち着いたところでカードを引きます。

私が引いたカードの画像を撮り、お客さんに送ると、ほどなく受信して頂いて。しばらくそのまま、LINEでやり取りしました。

LINEでタロットって、考えたことなかったですが。やってみたら、これはこれで、なかなか興味深かったです。

*****

今では、お客さんの目の前でタロットを並べ、お話を聞きながら要所でカードを引いて頂き、その内容を解説するのをメインで行っています。

対面の方が、お客さんの聞きたいことをじっくりリーディングできるので、私はこちらの方が好きです。

先日は、SOS的な依頼でした。長い付き合いのあるお客さんなので、私もできるだけのことをしたく、LINEでやってみることに。

そのお客さんとは、普段LINEはあまり使わないですが。この時は、LINEがとても便利で、助かりました。

*****

私はホームページを作ったのが2001年4月で、お陰様で19年目、今も続けています💨💨。

掲示板、日記帳を経て、ブログを綴り始めたのが2007年9月だったから、これも早いもので13年目に。

なんとかやっていますが、振り返ると、ネット環境は様変わりし、私は追いつくので精いっぱい💦。

正確に言うと、すっかり後れを取ってると思います~❗

最近だと、この頃ようやく、TikTokってなんですの?PayPayってどういうシステム?という具合(笑)。

インスタグラムをやりたいですが、遅すぎるかな?写真をキレイに撮れるスマホを買って、始めたいです💓✨。




******************
天然石ビーズアクセサリー教室&制作
タロット&過去世リーディング
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/
******************

2019年9月17日 (火)

左手は利き手を目指してるかも(^^;)?

2019041501

去年の5月に骨折した後、2~3カ月は右手がまともに使えず、その間はあらゆることを左手でこなしていました。

文字を書くのと、包丁で何か切るのは、右手に頑張ってもらいましたが。それ以外のことは、ほとんど左手が活躍した感じです。

左手で何か持ち運んだり、ドアを開けるとか、ちょっと力のいることは案外大丈夫でしたが。

菜箸で炒め物を混ぜたり、ほうきでベランダを掃いたり、ペンシルタイプのアイブロウで眉を描くのは、難しかったです。

もう今は右手は自由に動かせますが、クレンジングオイルで化粧を落としたり、お風呂掃除と体を洗う時は、ずっと左手を使ってました。

少し前、お風呂掃除を右手でやってみようと思いつき、掃除用スポンジを右手に持ち、浴槽を磨いてみたら・・

なななんと❗右手に思うように力が入らず、まるで利き手でない手を動かしてる感じで、ビックリ~❗

これはもしやと、その晩にお風呂に入った時、右手にボディスポンジを持ち、体を洗おうとすると・・ 

やっぱり力が入らず、動かしにくい❗まるで、かつての左手のよう~❗

って、私の利き手は右手なのよ~☆右手よ、がんばれがんばれ❗と、応援しながら体を洗いました(^^;)☆

もうもう、自分のことながら、新鮮な驚きでした。こういうことって、あるのですねぇ。

クレンジングオイルを左手に取り、顔全体に塗って、小鼻まわりを指でクルクル回したり、マスカラを落とすのもすっかり上手になったので。これは、これからも左手でやるつもり💓です。

振り返れば、お風呂掃除も顔の化粧落としも、左手を使い始めた頃は、かなりやりにくかったのに。気がついたら、不自由なく動かせるようになってました。

私の両肘はまだ治っておらず(接骨院に通ってます)、左手や左肘に負担を掛けてるといけないので、スポンジを使うのは右手に戻しました。

以前と比べれば、ちょっとしたことで左手を使うことが増えた気がします。左手は、利き手を目指しているかもね?と、思えなくもない感じです❤。




******************
天然石ビーズアクセサリー教室&制作
タロット&過去世リーディング
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/
******************

2019年9月15日 (日)

今日は女子会&ボタンのお店kususuへ

今月は、今日まであっ❗という間に過ぎ、まさに、一瞬で通り過ぎる光の矢のようでした💨💨。

日々、感じることや思うことをブログに綴りたくても、時間が足りず・・。教室関連のことなど画像をつけて、文章を綴るのでめいっぱいでした💦。

今月は三連休が2回ありますね。私は昨日は教室、今日は昼に学生時代の友人たちと女子会ランチ🎀。栄のお店で、お腹も心も満足なひとときでした✨✨。

もう一軒でお茶した後は、ボタンのお店、kususuに行って来ました。

松坂屋南館そばの、雑居ビル2階にあるお店です。7月に行こうとしたら、定休日だったのよね(^^;)☆

レトロなかわいいドアを開けると、ボタンがたくさん✨。ガラス瓶に入ったもの、箱入りのもの、小さな皿に入れられたものなど、整然と並んだ様子が美しかったです。

2019091501

今日は、特にこれが欲しいというのはなかったです。店内の棚を1つずつざっくり見ると、もう一周見て楽しみました💓✨。

2019091502

去年の12月、立松ボタンで見たのと似たボタンもありました。

立松ボタンはゴージャスなデザインが多く、お洒落マダム向き。大ぶりなボタン1つで、イヤリングになるものが多かった印象があります。

kususuは、小さめボタンのイヤリングが得意みたい。その組み合わせセンスの良さが、光ってます💕。平たいボタンを重ねたブローチもありました。

店主さんに、写真を撮ってブログに載せて良いかと聞いたら、どうぞどうぞ❗と言って頂きました。

2019091503

私は自分用に、インドのボタンを買いました。40年位前に作られたガラス製です。秋冬のピアスを作ってみます🎶。




******************
天然石ビーズアクセサリー教室&制作
タロット&過去世リーディング
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/
******************

2019年9月12日 (木)

タイのヤードム(嗅ぎ薬)

お盆に大須商店街に遊びに行った時、精油やいろんな雑貨を売っているお店を見つけ、フラリと入りました。

あまり見たことがないものが並ぶ中に、初めて見たものがありました。


2019091301

それが、↑これ。タイのヤードム(嗅ぎ薬)というもの。大きさはリップクリームくらい。

一番下の容器に、メンソールなどアロマや漢方由来の液体が入っていて、その匂いを嗅いだり、肌に直接つけるのだそう。

2019091302

上のキャップを外すと、こんな具合。鼻を近づけると、メンソール系の香りがツンと来ます。

2019091303

真ん中の部分を外すと、こんな感じ。向かって右側の容器に、液体が入っています。

店主のお姉さんによると、花粉症で鼻が詰まった時にこの匂いを嗅ぐと、スーッと鼻が通るそう(タイの人は、この真ん中の部分を鼻にさしっぱなしにするらしいです(^^;)❗)。

私は鼻づまりは大したないのよね~と思っていたら、頭痛の時、こめかみに塗ると良いと聞いて、急に興味がわきました💨。

細かいことをしてるので、肩や首が凝るのはしょっちゅう。

仕事の合間にストレッチをしてますが、コリがひどいと、肩から首、首から頭へ痛みが上がり、頭痛になることが。

生理前もほぼ必ず頭痛になり、困るのは、頭痛が起きるときっちり24時間続くこと。痛みが始まると、ストレッチをしても何をしても、痛みが引かないです。

寝込むほどではないけれど、家事がしんどいことも💧。

痛み止めの薬は飲みたくなく、ストレッチでなんとかやり過ごしますが、タイのヤードムを是非試してみよう~💓💓

と思って買いましたが、それから頭痛で困ることはなかったです✌。

先日、首の後ろからズキズキが始まったので、ヤードムの液体をほんの少し首の後ろに塗ってみたら・・

ほんの少量だったけど、塗ったところはかなりスーーッとして、気持ち良かったです。

肌の表面はほんのり熱いのだけど、首に風が当たると、結構クールダウンします。

その日はとても暑かったのが、風が吹く度に、首が涼しく感じたほど。そして、気がついたら痛みが引いてて、頭痛は起きなかったです❗すごいね、ヤードム✨✨❗

そこで初めて、ネットで調べてみたら、なかなかの優れものなのね。詳しくは、こちらをご覧下さい。暑い国の必需品でした。

頭痛は、片頭痛や緊張型頭痛がありますね。私はずっと、緊張型頭痛だと思ってましたが、片頭痛も混ざってるらしいと、最近気づきました(^^;)。

体質により効果は違うと思いますが、いろんな使い方ができるので、興味のわいた方は一度お試しを💕。

ちなみに、私が買った時は250円くらい。ネットでも買えます。

タイで買うともっと安く、お土産にもよく使われるそう。確かにこれなら、軽いし気軽に渡せるし、実用的で良いですねぇ💓。

大須のお姉さんのお店は、閉店するとあったから。どこか、他で買えるところが見つかりますように❗




******************
天然石ビーズアクセサリー教室&制作
タロット&過去世リーディング
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/
******************

2019年9月11日 (水)

津留晃一さんの「多くの人が、この本で変わった。」を再読して

一昨日までドタバタしましたが💦、教室ではみなさん楽しんで頂けたようで、何よりでした💕。

昨日はちょっと休憩、本を1冊持って、近所のドトールで読書を楽しみました✨。

なかなか、こういうひと時を作れないのですが。普段の日常をスパーンと忘れ、良い気分転換になって、私にはとても良いのを改めて実感。時間を作ろうと思いました。

昨日は、6年前に買って読んだ津留晃一さんの「多くの人が、この本で変わった。」を再読しました。

すっかり内容を忘れてましたが、そうそうこの感じだったと、思い出しながらの読書でした。

2019091101

6年前、その感想レポートを綴った記事は、こちらです。

ここ数カ月、この記事にアクセス下さる方が一定数いて、出版されたのも随分前なのに、どうしてかな?と思ってました。それで、6年ぶりに読むことに。

6年前は、禅問答のような内容に追いつきたく、しがみつくように必死に読んだ覚えがあります。今回は、肩の力を抜いて、さらさらと読み返しました。

改めて拝読しても、ドキッとする言葉は多かったです。

様々なことを経験した大人なら、耳に痛い内容は多く、「良薬は口に苦し」なのを思い知らされたりもしますが・・❗

津留さんは、一般的な生き方をさらに濃く、凝縮した人生だったろうと察します。一人の男性がたどり着いた、英知あふれる良書です。

職場で、家庭で、身近な人間関係で、大人のみなさんは悩むことが多いと思います。

悩みに直接関係はなくても、ふと開いたページに、きらめくヒントが見つかりそうです。

津留さんの言葉は平易で、理路整然としてるけれど。禅問答らしいと感じるのは相変わらずで、女性には読みにくいかもです。

今日、この記事を綴る前に、発行元のサイトを見ました。私も、本を購入したところです。

転売目的を固くお断りするとあり、以前とは様子が違ってて。ちょっと気になり、アマゾンで調べたら、中古本がかなりの高額で販売されていました。

こういうことは、私が購入した当時にはなかったことでした。う~ん・・ 今どきと言えば、今どきの事象だけど。きっとまた、変化するでしょう。

読みたい人に読み継がれて欲しい良書なので、いろいろ落ち着くよう、心から祈念します。




******************
天然石ビーズアクセサリー教室&制作
タロット&過去世リーディング
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/
******************

2019年9月 8日 (日)

チューリップスで子猫に癒され、花果で魯肉飯(ルーローハン)を

昨日は御器所のチューリップスで教室でした。ここは静かな住宅街で、教室では穏やかに時が過ぎていきます💕。

いつものように、私はテーブルのそばにいると、お客さんが突然、「子猫がいる」と言われて。

えっ?と思いながら、後ろを振り向くと、子猫がキョトンとした様子でそばに立ってて、ビックリ~❗

かっ、かわいい~💓🎶❗と声を上げつつ、抱き上げました💕。こんな小さな新顔がいたなんて、知らなかったです✨。

子猫はその後しばらく、部屋をゆっくり歩いて、いろんな匂いを嗅いでました。

2019090701

教室は、2階の部屋をお借りしています。あとで店主さんに聞いたら、子猫が一匹で2階に上がったのは、これが初めてだったそう💕。冒険だったのね。

なんでも、7月の終わりに店主さんが夜道を歩いていたら、この子が一匹で鳴いてたので、連れて帰ったそう。きっと、ここに来るのが運命だったのね。

もうもう、そのかわいさにすっかり癒されました~✨✨。次の教室は2か月先だから、その時にはだいぶ大きくなってるね💕。

*****

御器所の辺りは、美味しいお店がいろいろあると聞いてはいるけれど。私は食に興味が薄いせいか(^^;)、自分で調べて食べに行くのは、あまりないです。

この土日月は教室が重なり、その準備がはかどらず、昨日は早めに帰宅しようと思ってましたが。

お客さんから、花果(ホアクア)というお店を教わり、ピンと来て行って来ました。

タイやベトナム、台湾などアジア圏の料理が頂けるお店だそう。

地下鉄3番出口そばと聞いて、ホアクアという名前がうろ覚えのまま、多分こっちだろうと歩いた先に、ありました✌。

お店に入ると・・ そこは、「アジアの街角の小さな食堂」。本当に外国に来たかのような雰囲気で、ホッとくつろげる空間が気に入りました💓。

おひとり様のお客さんが多く、みなさん自分の静かなひとときを楽しんでいるようでした。

メニューを見ると、アジアチックな料理がいろいろ。

私は最近、魯肉飯(ルーローハン)という台湾の家庭料理があるのを知り、これがメニューにあったので、注文することに。

2019090702

いろんな組み合わせができますが、私はご飯メニュー+おかず2種+スープ+水餃子のセットにしました。

ランチ時は飲み物がサービスされるそうで、台湾紅茶を頂きました。

ワタクシ、こう見えて、よく食べますの🎶。ちなみに、この量ではやや足りませんでした(笑)。

ルーローハンは、ざっくり言うと、豚の角煮を細かく切ったものがご飯に載ったもの。

遠くで本格的なアジアのスパイスの味がして、美味しかった~です。

水餃子は皮がモチモチ、おかずは日本人向きな味。スープはカボチャや玉ねぎなど入り、コンソメスープに似た味でした。

ホテルの高級ランチも良いけど、こういうお店もホント良いのよね。人に勧めたくなるお店って、やはり魅力があるなぁと改めて思いました。

会計の時、「さっき聞いて、どういうお店かよく知らないまま、来ました」と店主さん(女性)に話したら、嬉しそうに笑って下さいました💕。

あとでネットで少し調べたけれど、だいぶ前から営業されているみたい。アジアの料理を食べたい時は、是非また来たいです💓。




******************
天然石ビーズアクセサリー教室&制作
タロット&過去世リーディング
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/
******************

2019年9月 6日 (金)

フロッキービーズ推し☆彡

数年前から、秋冬になるとフロッキービーズが出回るようになりました。

見た目も触り心地も、ベルベットに似たビーズですが、ベルベットほど毛足は長くないです。

一応、天然石ビーズアクセサリー教室をしてますが、お客さんの希望があれば、他の材料も手配しています💕。

流行りものなど、良さそうなものを見つけると、手に入れます。

この秋に出てきたフロッキービーズは、色が私好みです💓。何色かあるけど、薄紫とグレーを手に入れました。

2019090601

去年までのフロッキービーズは、色が今ひとつでしたが(^^;)(個人の意見です☆)、今年はフロッキービーズ推しで行こうと思います🎶。

2019090602

私、ブドウの房とか、実が鈴なりになってる形は好きです💓💓。そんなイメージで、ピアスも作りました。




******************
天然石ビーズアクセサリー教室&制作
タロット&過去世リーディング
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/
******************

2019年9月 4日 (水)

ドタバタと教室準備を

明日から教室を再開し、まずは来週月曜まで続きますが、その準備で今日までドタバタしてました💨。

・・が、ドタバタしてる割には、思うようにこなせないです(^^;)。ホント、50歳になったら、あらゆることが今までより時間が掛かるのを、絶賛実感中です❗

50歳は、50歳なりに頑張るのだ~💨と、自分に言い聞かせて。

最低限やることを済ませたら、様々な材料の何をどこにしまっているか、数は大体どのくらいあるか把握して。

といった具合に、部屋でドタバタ準備していたら、1カ月前の時空間が戻ってきて。なんだか、8月がなかったような感覚に~☆彡

2019090401

まだまだ暑い日が続きますが、季節はまもなく秋なので、秋らしい色合いの天然石ビーズを用意しました✨。

上の画像で使っている石は、フォスフォシデライト、タイガーアイ、アメジスト、サンストーンです。

と、もうひと頑張りしますので、今日はこの辺で❗




******************
天然石ビーズアクセサリー教室&制作
タロット&過去世リーディング
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/
******************

2019年9月 2日 (月)

丸小ビーズでトカゲを作りませんか

毎年8月は教室を休みにしてますが、いつもあっ❗という間です。今年も早かった~❗です。振り返る間もなく、9月に突入した感じです💨。

たまには教室の宣伝をしよう🎶と思いつつ、すっかり間際になってしまいましたが💦。

お客さんから、丸小ビーズでトカゲちゃんを作りたいとリクエストを頂き、今度の土曜、御器所の教室で行います。

2019090201

このトカゲを作ったのは2014年だと思うので、かれこれ4年前。

お客さんがどこかで作り方を見つけ、作ったトカゲを、私も真似てちょこっとアレンジしました。

教室でも何人かの方が作り、楽しんで頂いた後は、丸小ビーズの箱に待機してもらい、時々教室で出没しています🎶。

このトカゲちゃん、見た目もサイズも本物のトカゲに近いせいか、お客さんの好みがハッキリ分かれます(笑)。

触ってみると、これがまた予想外のプニプニ感で、本物に近い感じ☆彡

それでも、すごく気に入って下さる方はたまにいらっしゃいます。

今回、久しぶりに作りたいと言われ、レシピ(作り図)も用意しました(丸小ビーズの色が多少違います)。

作ってみたい方がいらっしゃったら、ご一緒に是非どうぞ✨✨。教室のご案内は、こちらです。




******************
天然石ビーズアクセサリー教室&制作
タロット&過去世リーディング
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/
******************

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »