津留晃一さんの「多くの人が、この本で変わった。」を再読して
一昨日までドタバタしましたが💦、教室ではみなさん楽しんで頂けたようで、何よりでした💕。
昨日はちょっと休憩、本を1冊持って、近所のドトールで読書を楽しみました✨。
なかなか、こういうひと時を作れないのですが。普段の日常をスパーンと忘れ、良い気分転換になって、私にはとても良いのを改めて実感。時間を作ろうと思いました。
昨日は、6年前に買って読んだ津留晃一さんの「多くの人が、この本で変わった。」を再読しました。
すっかり内容を忘れてましたが、そうそうこの感じだったと、思い出しながらの読書でした。
6年前、その感想レポートを綴った記事は、こちらです。
ここ数カ月、この記事にアクセス下さる方が一定数いて、出版されたのも随分前なのに、どうしてかな?と思ってました。それで、6年ぶりに読むことに。
6年前は、禅問答のような内容に追いつきたく、しがみつくように必死に読んだ覚えがあります。今回は、肩の力を抜いて、さらさらと読み返しました。
改めて拝読しても、ドキッとする言葉は多かったです。
様々なことを経験した大人なら、耳に痛い内容は多く、「良薬は口に苦し」なのを思い知らされたりもしますが・・❗
津留さんは、一般的な生き方をさらに濃く、凝縮した人生だったろうと察します。一人の男性がたどり着いた、英知あふれる良書です。
職場で、家庭で、身近な人間関係で、大人のみなさんは悩むことが多いと思います。
悩みに直接関係はなくても、ふと開いたページに、きらめくヒントが見つかりそうです。
津留さんの言葉は平易で、理路整然としてるけれど。禅問答らしいと感じるのは相変わらずで、女性には読みにくいかもです。
今日、この記事を綴る前に、発行元のサイトを見ました。私も、本を購入したところです。
転売目的を固くお断りするとあり、以前とは様子が違ってて。ちょっと気になり、アマゾンで調べたら、中古本がかなりの高額で販売されていました。
こういうことは、私が購入した当時にはなかったことでした。う~ん・・ 今どきと言えば、今どきの事象だけど。きっとまた、変化するでしょう。
読みたい人に読み継がれて欲しい良書なので、いろいろ落ち着くよう、心から祈念します。
******************
天然石ビーズアクセサリー教室&制作
タロット&過去世リーディング
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/
******************
« チューリップスで子猫に癒され、花果で魯肉飯(ルーローハン)を | トップページ | タイのヤードム(嗅ぎ薬) »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 片山洋次郎さんの「整体から見る気と身体」(2020.12.01)
- 小田真嘉さんのメールレターより~次のステージに進むための重要な課題(テーマ)(2020.10.10)
- 浅川嘉富・保江邦夫 令和弍年天命会談 金龍様最後の御神託と宇宙艦隊司令官アシュターの緊急指令(2020.07.05)
- MALIKAさんの「着るだけで夢が叶う服選びの魔法」を復習♪(2020.04.20)
- 小田真嘉さんのメールレターより~「身近なあの人の人生ストーリーを知るほど…」(2020.01.22)
「スピリチュアル」カテゴリの記事
- コーヒーとウォーキングを楽しんだ休日(2021.02.23)
- 黄色い円盤型のビーズで(2021.02.14)
- スケジュールみっちりな土日☆(2020.12.21)
- 私の声を声紋分析したら(2020.12.13)
- 今週もあっという間に(2020.11.20)
コメント