« 大麻飾り職人 養成基礎講座へ | トップページ | シーフォーム アンダラのペンダント »

2019年10月 1日 (火)

大きい鈴に、大麻ひもで蝶結び

先日の大麻飾りの講座では、精麻の繊維をほぐし、長い紐を作りました。

それとは別に、家で復習できるよう精麻を2枚持ち帰っており、今日はこの精麻で紐を2本作ってみました。

紐が3本あると、三つ編みがしたくなり・・✨。試しに編んでみると、なんとかできました。

麻は罪穢れを祓い清めるとされています。講座で作った大麻飾りは、神棚や玄関、枕元に飾るのがお勧めとのことだったので、三つ編みは寝室に置くことに。

我が家は、唯一ある小さい和室を寝室にしていて。ここには、だんなさんのばぁちゃんの遺品の、大きい鈴を置いてます。

ばぁちゃんが亡くなった後、親類総出で、ばぁちゃんの生活用品を片付けましたが、その時に見つけた鈴が気に入り、私がもらい受けました。

かつては、ガラスケースに入れられ、床の間に飾ってあった鈴です。

ばぁちゃんは腕力も気も強くて、一家のボスだったそう。そのばぁちゃんの鈴なら、お守りになりそうでしょ🎶。

鈴には、すっかり変色した太い紐がつけられてましたが、はさみでバッサリ❗切って。

代わりに、大麻紐の三つ編みを通し、蝶結びにしてみたら・・

2019100101

思った通り、良い感じにできて、大満足です~✨✨❗帰宅しただんなさんに見てもらったら、いいね❗を頂きました💕。

肘に力を入れないよう、紐はざっくり作りました。

太さはバラバラな3本の紐で、編んだ三つ編みも太さが揃ってませんが、それも手仕事の良い味ということで。

両端はタッセルのようにしました。結んだ紐をほぐし、エイッと気合を入れて指で押さえると、素直にまっすぐ伸びます。大麻の不思議な特徴です。




******************
天然石ビーズアクセサリー教室&制作
タロット&過去世リーディング
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/
******************

« 大麻飾り職人 養成基礎講座へ | トップページ | シーフォーム アンダラのペンダント »

スピリチュアル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 大麻飾り職人 養成基礎講座へ | トップページ | シーフォーム アンダラのペンダント »