3回目の、四季彩料理 藤美
今週は、火、木、土日と教室で、今日で一段落し、ホッとしました💓。
毎年、12月の教室は休みにしています。11月の教室が年内最後になるので、教室の最後には、今年もありがとうございましたと挨拶しています。
今日は多治見で教室でした。4月に土岐市の四季彩料理 藤美に行った際、次は11月の忘年会ランチでまた来ましょう🎶と、予約をしてました。
半年前のことだけど、今日まで本当にあっという間でした・・❗3回目の藤美、昨日からワクワク🎶してましたが、今日も大変美味しかったです💓✨💓。
四季彩料理と言うだけあって、いつも季節を感じますが、今日も皿や食材、飾りの葉に、美しい秋を感じました。
前菜は、食材を聞き忘れてしまって。よくわからないまま、舌で味わったものも多かったです(^^;)。
右側から2番目、海老の上に載ってたのはきっと、むかごの揚げ物。ユニークな味付けが多く、食材を聞かないと、わからないこともしばしばです。
お造りは、ブリの赤が映える器でした。小鉢のイカは、塩辛かと思いきや、トマト味。見た目と想像した味が違うので、脳が楽しく混乱します✨。
八丁味噌仕立てのシチューには、チーズが載ってました。名古屋人には美味しい、濃厚なお味❤。
ペラペラした白っぽいものが入っており、聞いてみたら、ゆばのこんにゃくで。本当に、洋食と和食を足して2で割ったようでした。
ブリの照り焼きは春にも頂きましたが、大根のソースが添えられてました。濃厚なソースで、とても美味しかったです。
薄切りゴボウを揚げたものは、カリカリで柔らかく、口に含むとゴボウの風味が鼻に抜け、大人の味わいです。
揚げ物は、栗とさつまいものコロッケ、レンコンの銀杏はさみ揚げ、肉厚な椎茸にホタテを合わせたもの。
飾りのイチョウの葉は、黄色い器に合わせるためなのか、青かったです。
ご飯は見ての通り、秋の美味しいものが山盛り。アオサと生ゆばの吸い物は、アオサがとても美味しかったです。
デザートは、かぼちゃアイスにかぼちゃのクリーム、あずきが添えられて。これは、想像通りの甘い美味しいスィーツでした。
どの料理も手間が掛かっているのはよくわかり、毎日ご飯を作っていても、とても到達できないレベル。半年に1度の贅沢でも、なんだか恐縮してしまうほど。
頭も心もお腹も、大満足でした。美味しい料理を頂ける幸せに、心から感謝です。
名古屋のみなさん、ちょっと遠いですが、土岐や多治見方面にいらした時は是非どうぞ。土日は何カ月も前から、予約必須です。
******************
天然石ビーズアクセサリー教室&制作
タロット&過去世リーディング
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/
******************
« 腸内環境やアレルギーに酪酸菌 | トップページ | 人間関係がうまくいく 類人猿診断 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- GWあれこれ(2022.05.05)
- 土岐市のフランス食堂 OGUCHI(2022.04.17)
- 今日はOFF(2022.03.30)
- キッチン和さんでランチ♪(2022.02.27)
- 印場駅前、ボンタンズールのモンブラン(2022.02.07)
コメント