昨日は円頓寺 秋のパリ祭へ
一昨日、昨日はこちら方面は晴天でした☀。私は土曜は金山で教室、昨日はだんなさんと円頓寺(えんどうじ) 秋のパリ祭に行って来ました。楽しかったです❗
名古屋市西区の円頓寺商店街のことは、今まで新聞などで見知っていました。
パリ祭のことはだいぶ前から知っており、一度行きたいと思っていて、やっと行くことができました💓。
詳しくは、上に貼ったリンクを見て頂くとして。昭和レトロな商店街に、たくさんの小さなお店が出ていました。
本当は、お店1つ1つをじっくり見たかったけど。だんなさんは、そういうのはあまり興味ない人なので(^^;)、ザッと見て通り過ぎましたが。
このイベントはかなりの人出で、人気のスィーツ店には長い行列ができたり、女子たちが群がって離れない店も多かったです。
店の他にも、アコーディオンを演奏する人がいたりと、見て楽しめるものも多くて。私達が唯一じっくり見たのは、歌劇団ロジェの歌とダンスでした。
「宝塚歌劇団を、う~んと小さくした歌劇団」と言えばイメージは伝わるかな。男役が2人、娘役が3人でした。
歌劇団としては小さいけれど、青空の下、テントと板張りの舞台ではもったいない歌唱力と、指先まで美しい動きに魅せられました💓✨。
こういう活動をしている方が、名古屋にもいるのね。
商店街の端まで歩き、戻ろうとしたけど、人が多いので。側道はないかと脇にそれたら、そこは土蔵が建ち並ぶ四間道(しけみち)で。四間道秋祭りが行われてました。
風情のある通りを、私達は初めて歩きました。たまたま行き当たって良かったですが、円頓寺商店街にはかなりの人が歩いてるのに、こちらは少なかったです。
何かの形で、連携が進むと良いなと思いました✨。
その後は、円頓寺本町商店街へ。入口がこれまた、昭和感たっぷり💕。
こちらも、パリ祭なのかと思って歩いてたら、どうも雰囲気が違う・・?あとで知りましたが、こちらはクラフトマルシェ in 円頓寺本町というイベントでした。
様々な手作りの品が売られていて、私はじっくり見たかったけど。私のペースに、だんなさんはつき合い切れない(^^;)ので、やはりザッと見て通り過ぎたのですが。
1店だけ、私の目が釘付けに💓。座り込んで話し込み、とっても嬉しく楽しかったのは、アロットリップドールのお店でした。
バッグチャームにもなる、手作りのお人形です。
どの人形も、今風のとても素敵な服を着ているのに、顔はどこか昭和チックで懐かしい・・?
売っている女の子に聞いたら、彼女のお母さんの手作りだと聞いて、納得でした。
私と同世代~上の年齢の方達は、子供だった頃に、手作りのお人形で遊んだ思い出があると思います。
私も小学生だった頃、母親が人形を手作りしてくれたことがあって。その時はもう、狂喜乱舞で喜んだのをよく覚えてます✨💓。
百貨店で売られてもおかしくない、作りの良さにすっかり魅了されてしまって。
一人、我が家に迎え入れました。黒い襟の素敵なドレス、ラメ入りレギンス、赤い靴をはいてます。
アクセサリーをつけている子が多かったですが、私は彼女の大ぶりイヤリングが気に入りました☆
名前はRayna(レイ:ポーランド語で純粋な、きれいな、と言う意味)、誕生日は5月10日だそう。
頭に丸カン(丸い輪)がつけられてて。ファーボンボンと一緒にバッグにつけるとかわいいと知り、私もつけてみました💕。
ファーボンボンのバッグチャームチェーンは、何年か前に作ったもの。気に入っていて、冬になるとバッグにつけてます。もう一回り大きいバッグの方が、似合うかな。
男の人には、わからない楽しみ~🎶🎶✨。子供の頃の心が戻ってきたのか、本当に嬉しいです💓。
******************
天然石ビーズアクセサリー教室&制作
タロット&過去世リーディング
Little Amethyst LOON 寺本 高子
https://little-amethyst.jimdo.com/
******************
« クォーツァイトのペンダント、モニターのお願い(追記あり) | トップページ | クォーツァイトペンダントをつけたお客さんの画像♪ »
「作家さん・店の紹介」カテゴリの記事
- 土岐市のフランス食堂 OGUCHI(2022.04.17)
- 丸大ビーズを編んで作るフルーツコースター(2022.04.08)
- キッチン和さんでランチ♪(2022.02.27)
- 印場駅前、ボンタンズールのモンブラン(2022.02.07)
- 御器所のスリランカ料理店、MEALS&ROTTI by PAHANA(2022.01.21)
« クォーツァイトのペンダント、モニターのお願い(追記あり) | トップページ | クォーツァイトペンダントをつけたお客さんの画像♪ »
コメント