熱田神宮でお守りを
毎年1月4日は、だんなさんと熱田神宮に行きますが、今年は今日行って来ました。
5日になれば、人出は少なくなるかなと思ってましたが、4日と変わらず結構な混雑ぶりでした。
人出が多いので、本殿でお参りした後はおみくじを引き、帰るのですけど。
今年は二人とも、すでに行った神社で大吉が出たので、おみくじは引かず、代わりにお守りを買いました。
だんなさんは普段お守りを買わないのに、今日は珍しく買おうと言うので、私はちょっと吹き出しそうになったほど❗
私も自分のお守りって、ほとんど買ったことがないです。前回、それらしいのを買ったのはいつだったっけ?
12年前に玉置神社で、金色の勾玉ストラップを買って以来かも。
今年、だんなさんは仕事がだいぶ変わる模様なので、欲しくなったのでしょう。
社務所でじっくり見たら、いろんな種類がありましたが、だんなさんは仕事守を選び、私は福守にしました。
仕事守は袋から出すと厚みがほとんどなく、お財布に入れるのに良さそうでした。
福守は金色でふっくらしてて、いかにも金運アップを狙った感じ☆彡。鍵と一緒につけることにしました。
どちらも袋の中に、信長伝説の説明書が添えられてました。
「開運・金運・成就運・勝運・仕事運などと共に男らしさにあやかりたいと願う多くの方々が熱田神宮へお参りされています」とあって。
私は小学生の頃からお正月に来ていて、信長塀も見知ってるのに、こういう願いを持った方が来てるのを知らなかったです。
そういえば、もう随分前だけど、福原愛ちゃんのお兄さんが熱田神宮で勝守を買い、プレゼントしてもらったと愛ちゃんが話してたのを、TVで見たのを思い出しました。
私、中身は男っぽいから、これ以上男らしくならなくて良いので(^^;)。体調が整い、身の丈に合った活躍をしたいです💓。
-----------*・*---
天然石ビーズアクセサリー教室&販売
タロット&過去世リーディング
Little Amethyst LOON 寺本 高子
☆インスタグラムはこちらから
☆相互フォロー大歓迎です
---*・*-----------
« 新年の食事会 | トップページ | 12月に習ったマクラメ編みブレスと、今日習った爪留めワイヤーワーク »
「神社・旅行記」カテゴリの記事
- 熱田神宮と大須観音へ(2022.01.05)
- 真清田神社へ(2021.05.30)
- 熱田神宮へ(2021.01.09)
- 玉置神社のお守りを見て(2020.08.15)
- 熱田神宮でお守りを(2020.01.05)
コメント