レモンの輪切りパーツ
お陰様で、天然石ビーズアクセサリー教室は21年目です🎀。「天然石」とついてますが、お客さんから希望があれば、他の材料でも行っています。
石が大好き💓な私も、毎年8、12月は休みつつ、それ以外は毎月新しいアクセサリーを作るのを、20年も繰り返していると。
時には、どうにもアイデアが浮かばなかったり、スランプに陥ったり、いろいろ試しても思うようにできない等々、あったりします(^^;)。
天然石ビーズ以外の材料で面白いものを見つけると、気分が上がる⤴✨ので、たまに手に入れます💕。
先月の布博では、日本のアンティーク(数十年前に作られたプラスチックビーズ)をちょこっと手に入れました。
その中でも、一目見て気に入ったのが、「レモンの輪切りパーツ」です。
これをパッと見た時、私が小学生の頃、こういうデザインが流行ってたような~?遠い記憶から、そんな思いが湧き上がりました✨。
表面はかすかな小傷があり、年数が経ってるのが伝わります。レモンの種の部分は微妙に大きさが揃っておらず、手作業で作っただろうと想像できて。
改めて、よく見ると・・・
小さいパーツなのに、透明な部分と不透明な部分があること。まるっと円形ではなく、一部が欠けた形であること。
作業工程が多くて、手間がかかっただろうに、手を抜いていない❗そのお陰で、今もとーってもキレイ✨✨。
最近作られたアクリルパーツでは、こういうのはお目に掛かれないです。
さぁこれで、何を作りましょうね🎶。ごくシンプルに、春夏のピアスでいかがでしょ。
これも日本製アンティーク、みかん色プラスチックビーズを合わせてみました。昭和のビーズが、令和でまさかの復活💓。
石でも、ごくシンプルなピアスを作りました。
白いドロップカットは、カルセドニー(めのう)です。涼しげな半透明なものから、不透明っぽい白もあります。
新型肺炎は落ち着くどころか、世界規模に広がっていて。さぁ、素敵な春のアクセサリーを作りましょう🎶とは、能天気に言えない雰囲気も感じますが。
それでもね。こういう時こそ、ホッと落ち着くひとときを提供したいと、私は思います。
集中して作って、時にはワッ❗と笑って、ウイルスには退散してもらいましょう💕。
-----------*・*---
天然石ビーズアクセサリー教室&販売
タロット&過去世リーディング
Little Amethyst LOON 寺本 高子
☆インスタグラムはこちらから
☆相互フォロー大歓迎です
---*・*-----------
« 今日は多治見のLIETO cafeへ | トップページ | 最近、気になる色は黄色 »
「教室・アクセサリー」カテゴリの記事
- 土日はマクラメ三昧☆(2022.05.15)
- 6月7日㈫に桜山でマクラメ編み教室(2022.05.10)
- ビーズクロッシェの沼、一旦終了☆(2022.05.03)
- GWもビーズクロッシェの沼☆(2022.05.02)
- トイプードルのブローチ(2022.04.28)
コメント