お持ちのルース(裸石)を、マクラメ教室でアクセサリーにしませんか
もう3年くらい前になるのか、天然石のルース(裸石)を頂く機会がありました。詳しくは省きますが、故人の持ち物だったものでした。
いつどこで手に入れたか、由来は全くわからないのですが。持ち主だった方の年齢や、石のカットの様子から想像すると、かなり前に手に入れたようです。
大きさは、14ミリ×10ミリ。これは、マクラメ編みでブレスレットにしたら良いのでは?とずっと思ってたのですが、なかなか手を付けられなかったです。
一昨日、昨日とマクラメ編みに熱中し、今ならできる❗と思い、グレーのワックスコードで編み、ようやく仕上げました💓。
頂いたルースは、アメジストです。同じサイズが2つあり、片方で作ってみました。
ルースは、表側はツルンと滑らか。ほんのわずかですが、デコボコした感じがあり、手磨きだろうと見ています。
立て爪が似合いそうなこの形。レトロと言うか、昭和を思い起こさせます💓。
「いつか加工できれば」と思いながら、大事にしまわれているルースは、少なくない気がします。
持ち主の亡き後、そのままになっているルースがおありでしたら。自分で編み紐を選び、マクラメ編みして、普段使いのアクセサリーにしませんか。
私の行うアクセサリー教室は少人数で、作りたいものを作って頂いています。
今までもお客さんから様々なリクエストをお聞きし、応えてきたので。こういうマクラメ教室はどうだろう?と思いながら、ブレスレットを作りました。
画像のブレスレットでしたら、3時間ほどで作って頂けます。詳しく知りたい方は、遠慮なくお問い合わせ下さい。
今、世の中がこのような状況ですが、近い将来、開催できますように🎀。
-----------*・*---
天然石ビーズアクセサリー教室&販売
タロット&過去世リーディング
Little Amethyst LOON 寺本 高子
☆インスタグラムはこちらから
☆相互フォロー大歓迎です
---*・*-----------
« 昨日に引き続き、マクラメ編みの復習 | トップページ | 春の花たち »
「マクラメ編み」カテゴリの記事
- 土日はマクラメ三昧☆(2022.05.15)
- マクラメペンダントの編み直し!(2022.05.13)
- 6月7日㈫に桜山でマクラメ編み教室(2022.05.10)
- 昨日のマクラメ講座で作ったペンダント(2022.03.28)
- 魚ピアス☆(2022.03.22)
コメント