地刺し部、入部♪
木曜に買ったフラットなパンプスには、「赤いカワイイもの」をつけたく。それを作る材料や道具を探しに、大塚屋に行きました。
小さい布を切るハサミ、フェルト、ボンドなどです。
これらの材料を買うまでに、伏線のようなエピソードがあって。ざっくり書き出すと・・
お客さんが、ビーズクロッシェ的ものに興味があると言われ、
↓
その参考になる本を持ってたかしら?と、本棚を見てみると。
↓
田川啓二さんのビーズ刺しゅうの本を見つけ、開いたら、
↓
その美しさにうっとり❗10年以上前に買った時より、ワクワク~😆✨💕
↓
先週、丸善に行く前に、数年ぶりに問屋(服飾雑貨屋)に立ち寄ったら、
↓
ビーズ刺しゅう講座案内に気づき、その作品見本にしばらく見入り。
↓
丸善では、もっと簡単なビーズ刺しゅうの本を見つけ、
↓
じっくり見てたら、私もやってみたくなりました💓😚💓。
一応、問屋でクロッシェ的なものを探したけれど。
なぜか、ビーズ刺しゅうばかり目に入り😅、これは乗っかると良い流れだと感じました。
この一連のことを、お客さんに話したら。なぜ刺しゅう??と、あきれられそうですが。
お客さんにも、あら素敵💕と言って頂けるビーズ刺しゅうの何かを、用意したく思います。
刺しゅうをするとなると、針や待ち針を刺すピンクッションが欲しい。
裁縫箱にピンクッションはあるけど、市販のもので、あまり気に入っていなくて。
大塚屋にピンクッションのキットがあれば買おうと思い、探したら、いくつかありました。
その中で選んだのは、地刺し(じざし)という刺しゅうで作るピンクッションでした。
難しくなさそうで、できるかな?と思ったのですが。いざやってみると、難しくはないけど、細かい~❗
勝手に、地刺し部に入部したと思うことにしました(笑)。ピンクッション限定の入部です。
刺しゅう枠は、直径約12cm。実はこれ、私が小学生の時に買ってもらったもので、
かれこれ、45年くらい前のもの❗
今までいろんなものを処分したけど、この刺しゅう枠は捨てる気になれませんでした。
またこうして使う日が来るとは、あまり思ってなかったですけど(笑)。
にしてもさ、私。地刺し部に入部するのは良いけど、ジュエリーバッグも作りかけで。
右手首が腱鞘炎だから、仕事もセーブ気味にして、マクラメ教室も休んでたのに💨💨。
あっ、はい、無理しないでやっていきます~😅❗
更年期をほぼ通り抜け、のびのび自由に動けるようになった今、できることを存分に楽しみます💕。
-----------*・*---
天然石ビーズアクセサリー教室&販売
タロット&過去世リーディング
Little Amethyst LOON 寺本 高子
☆インスタグラムはこちらから
☆相互フォロー大歓迎です
---*・*-----------
« 足が痛い~☆彡 | トップページ | 地刺し部に集中☆ »
「教室・アクセサリー」カテゴリの記事
- 夏のカラフルバッグ(2022.05.27)
- テープバッグ編み教室案内、作りました(2022.05.24)
- 土日はマクラメ三昧☆(2022.05.15)
- 6月7日㈫に桜山でマクラメ編み教室(2022.05.10)
- ビーズクロッシェの沼、一旦終了☆(2022.05.03)
コメント