あさっての作り図、完成♪
あさってのマクラメ教室で使う作り図を仕上げ、前回用意できなかったものも一緒に作り、ホッとしました~😆✨❗
ちょっと作っては撮影し、その画像を加工し、パソコンで説明文を入力して。
バッチリできた❗と思っていたら、画像加工で単純ミス(矢印の向きを間違えるとか)してたり💦。
撮影し忘れたのがあって、編み上げたものを全て切り、もう一度作り直して撮影したり😭。
いろいろあったけど、「50代あるある✨」だと思います。
全ての工程を改めて振り返る、良い復習になりました💕。
***
今から4年前だったかな、初めてマクラメ編みのペンダントを習った時は、作り図はなかったです。
その代わり、撮影はOKだったので。
作り始めの様子を動画を撮り、家で同じ作りのペンダントを作ることもできました。
またしばらくして、別の教室に習いに行った時は、時間内に仕上げることができず。
頂いた作り図を見ながら、家でなんとか仕上げたけれど。難しく感じる箇所がいくつかあって💦。
私の理解力が低いのかな😞?とか、マクラメ編みは向いてないかも、とチラッと思いましたが。
あきらめたくなかったので、肘の様子を見ながら何度か復習して。
その後、今の教室に通い始めてからいろいろわかり、技術的なことも手が覚えて✨。
初めは、何がわからないのかわからない状態だったのが😅、ここまで来られて、本当に良かったです💕。
いろいろ教わりながら、私が教えるならどうするかな?と考えるようになって。
初めてマクラメ編みする方向けに作り図を用意するなら、こういう説明がいい、あれも入れたい等々、アイデアはいろいろあって。
そういうものを全て盛り込み、作り図を仕上げました😆✨。
みなさんにわかりやすい作り図になってますように😍✨。
-----------*・*---
天然石ビーズアクセサリー教室&販売
タロット&過去世リーディング
Little Amethyst LOON 寺本 高子
☆インスタグラムはこちらから
☆相互フォロー大歓迎です
---*・*-----------
« バニーカクタスの花が咲くかも | トップページ | 教室見本のマクラメペンダント »
「マクラメ編み」カテゴリの記事
- 土日はマクラメ三昧☆(2022.05.15)
- マクラメペンダントの編み直し!(2022.05.13)
- 6月7日㈫に桜山でマクラメ編み教室(2022.05.10)
- 昨日のマクラメ講座で作ったペンダント(2022.03.28)
- 魚ピアス☆(2022.03.22)
コメント