おどうぐばこ
はるか遠い、47年ほど前の話です😅。
親の仕事の都合で、長野県飯田市から愛知へ引っ越したのが3月だったと思いますが。
4月に地元保育園の年長組に入りました🌸。
その時、みんなはすでに「おどうぐばこ」を持ってたのだけど、私は同じものが手に入らなかったようで。
大人が事務に使う、茶色のデスクトレーを使ってました。
私だけ違うと、からかわれることもなかったけど。
(みんなと同じものが欲しいな)と、ちょこっと思ってました😌。
話は現在に戻って先月、あるイベントで文房具を物色していたら・・
なんと❗手のひらサイズの「おどうぐばこ」を発見🤩❗
これを見た途端、保育園のおどうぐばこの記憶がよみがえり、欲しい💕✨と思ったので。
保育園時代の私に、プレゼントしました🎁。
使う用途は、帰宅してから考えて。ビーズ刺しゅうの道具入れにすることに。
メーカーはハイタイド。昭和レトロなデザインも、たまりません笑💕。
教室では細かい材料をいろいろ持参するので、ポーチもいろいろ使ってます。
自分で作ったポーチもあって、どれも気に入ってるけど。
画像を見てわかるように、統一感がないです~😅❗
おどうぐばこは、猫顔ポーチの中にしまってます🎵。
ふたは本体とくっついてます。
中にたくさん詰めて、強引に閉めても、ふたが閉まってくれるのが良いです✨。
-----------*・*---
天然石ビーズアクセサリー教室&販売
タロット&過去世リーディング
Little Amethyst LOON 寺本 高子
---*・*-----------
« 綿のオヤ糸で、眼鏡チェーンを | トップページ | 泣いてる誰かへ »
「教室・アクセサリー」カテゴリの記事
- 土日はマクラメ三昧☆(2022.05.15)
- 6月7日㈫に桜山でマクラメ編み教室(2022.05.10)
- ビーズクロッシェの沼、一旦終了☆(2022.05.03)
- GWもビーズクロッシェの沼☆(2022.05.02)
- トイプードルのブローチ(2022.04.28)
コメント