熱田神宮と大須観音へ
こちらのお正月は穏やかな晴天が続き、みなさん良い新年を迎えられたと思います🎍✨。
1月は毎年、2日にだんなさんの親類と集まり、3日は私の実家に帰るのですが。
今年は、それぞれの母親がいろいろ変化していて。
まだ介護云々ではないけれど、それも意識しないと… と思わされた新年でした。
去年までは更年期で、こういうことは、不安でしかなかったけど。
今年は、なるようになる、必ずなんとかなる❗と。
根拠はないのに、ドンッと構えることができて、不思議です😅✨。
今年の仕事始めは、昨日だった方も多いと思います、私もゆるっと始めました。
今日はだんなさんと、熱田神宮へ。
だいぶ人出が多かったですが、しゃべり声はほとんど聞こえず。
気温は低かったですが、素晴らしい快晴で、境内は大変清々しかったです✨✨。
熱田さんに行く方は、きっとご存知の大楠で、久しぶりに写真を💕。
せっかくなので、撮影の時だけ、マスクを外しました。
なのだけど私ったら、眠そうな顔をしてますね~😅❗
ここで、大きな雄鶏に遭遇。人によく慣れてました。
境内では鶏が放し飼いにされてるけど、見るのは久しぶりでした。
大楠の木漏れ日が本当にキレイで、スマホを向けると、
光とレンズの共演~✨💕。
撮ったあと、大楠に手を合わせて(美しい光をありがとうございます)と挨拶したら。
そのタイミングで、さっきの雄鶏がコケコッコー❗と鳴いたので、嬉しかった🤩✨です。
おみくじを引いたら、末吉で😅。
厳しめの内容でしたが、今年も精いっぱい取り組もうと思います。
その後は、大須観音へ。
お正月は、お堂でお参りするにも長蛇の列で、あきらめることが多かったですが。
今年は久しぶりに並び、お堂で手を合わせました。
名古屋で活躍する方達の、益々の繁盛と。
流行り病が落ち着くように。
お堂ではロウソクがたくさん焚かれ、こういうの、妙に落ち着くのね。
良いわぁと思いながら、そばにあった額を見ると…
大須観音は真言宗智山派、空海さんが宗祖で。
大本山は成田山新勝寺‥と続いて、別格本山は大須観音寶生院とあって。
今まで全く知りませんでした💦。
熱田神宮は格式高く、背筋も伸ばして挨拶する感じですが。
大須観音は庶民の味方のようで、若い頃から好きです✨。
小学生の頃、親に連れられて来た頃は、境内そばに古銭を売る店があって。
古銭が表に出てたから、覚えてますが。
仙人みたいに立派な髭を生やしたじいちゃんが店番してて。
境内に至る商店街は、それはもうごった返してました。
今も商店街は大変なにぎわいだけど、本当に様変わりしたのを実感。
観音様は、にっこり微笑んで下さってるでしょうか😄💕。
-----------*・*---
天然石ビーズアクセサリー教室&販売
タロット&過去世リーディング
Little Amethyst LOON 寺本 高子
---*・*-----------
« 白龍みたいな雲 | トップページ | ゲッターズ飯田さんの短文メッセージ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 歩こう、歩こう!(2023.12.04)
- 水(H2O)と空気(CO2)から、石油(CH炭化水素)を造る技術を紹介する動画(2023.11.10)
- 日本人の感性を鈍らせる食(2023.11.04)
- いろいろできなくなるけど、50代も良いもの♪(2023.10.30)
- 街は変化する(2023.10.25)
「神社・旅行記」カテゴリの記事
- 初みちのく・青森の旅⑦(2023.11.20)
- 初みちのく・青森の旅⑥(2023.11.17)
- 初みちのく・青森の旅⑤(2023.11.17)
- 初みちのく・青森の旅④(2023.11.14)
- 初みちのく・青森の旅③(2023.11.13)
コメント