丸大ビーズを編んで作るフルーツコースター
「クロッシェ」とは、フランス語でかぎ針編みを指すそうで。
「ビーズクロッシェ」は、糸にあらかじめビーズを通し、レース針(かぎ針)で編みます。
ビーズクロッシェをご存知の方は、いろんなビーズを使うネックレスを思い浮かべるかもですね。
去年の秋に作ったがま口財布は、レース糸にビーズを通して、こま編みするもので。
ネックレスに使う糸より太く、編み物に近いです😄。
先月から今月にかけ、2個目のがま口財布を作りましたが。
教わったのは、アマビレーヌのじゅんこ先生💕。
ワークショップの場所は、アンプゥLabo2階です。
がま口財布も教わったけど、フルーツコースターを習いたく、お願いしました。
黄緑色のライムです😋。
このフルーツコースターを、一回り小さいビーズで編んで。
二つ折りして口金をつけると、がま口財布になるのです💕。
なので、フルーツコースター→がま口財布を作るのがお勧め✨。
理由があったからだけど、その順番が違っちゃうのが私らしい~😂❗
いきなりのがま口財布は、それなりにレベルが高く、大変でしたが。
フルーツコースターはビーズも大きく、編みやすかったです✨。
このライムは、テープバッグと相性が良いかもよ?と思っていて。
試しにマスキングテープで貼ってみたら、
あらっ❗やっぱり素敵~😍✨❗
ということで、そのうちバッグに留め付けます🎵。
じゅんこ先生は、初心者にもわかりやすく教えて下さるので。
名古屋で編み物を習いたい方がいらっしゃったら、是非どうぞ💕。
私は色違いで、レモンやオレンジも編むつもりです🎵。
-----------*・*---
天然石ビーズアクセサリー教室&販売
タロット&過去世リーディング
Little Amethyst LOON 寺本 高子
---*・*-----------
« 春色のテープバッグ | トップページ | 八重桜 »
「作家さん・店の紹介」カテゴリの記事
- 美味しいマフィンとコーヒーを♪(2023.02.25)
- 最近のお気に入りは、エプソムソルト♪(2023.01.30)
- 兵馬俑と古代中国展@名古屋市博物館へ(2022.11.05)
- ブローチ絵付け体験♪(2022.10.13)
- 昨日の教室&ランチは花果(ホアクア)へ(2022.10.04)
「教室・アクセサリー」カテゴリの記事
- イヤリング見本(2023.03.15)
- スカイブルートパーズの指輪を重ねづけ♪(2023.03.05)
- 美味しいマフィンとコーヒーを♪(2023.02.25)
- 色違いで、マクラメ編みペンダント見本を(2023.02.24)
- 3月25日㈯、私の自宅でマクラメ編み教室を行います(追記あり)(2023.02.05)
「テープバッグ」カテゴリの記事
- がま口タイプのバニティボックスその②(2023.02.16)
- がま口タイプのバニティボックス(2023.02.11)
- 古着にスマホポシェット♪(2023.02.03)
- 教室見本いろいろ☆(2023.01.21)
- ティルダの布地でがま口ポーチを(2022.12.10)
« 春色のテープバッグ | トップページ | 八重桜 »
コメント