角谷建耀知さんの「長生きでも脳が老けない人の習慣」
もう15年くらいかな?目に良いとされる、ブルーベリーのサプリを飲み続けています。
今もドタバタしてるけど😅、30代は猛烈に忙しく、目を酷使してる自覚はあったので。
何気なく広告を見て、飲み始めたのがキッカケでした。
毎月送られてくるサプリには、会社や商品を紹介するものが同封されてて。
大体読んでるけど、社長さんは、子供の頃から大変な苦労をしてきた人。
私より8歳上だけど、その苦労は、世代が違うのではと思えるほど。
10代で重い病気を患い、健康への関心は並々ならぬものがあり。
その情熱は、自社製品にも反映されてて。
情にほだされてる気がしつつも😅、この社長さんの製品なら大丈夫だろうと思い。
気づいたら、ずっと飲み続けてました。
前置きが長くなったけど、社長の角谷さんが書いた本を初めて買いました😃。
角谷さんには健康に関する情報がいち早く集まり、ご自身も大変勉強されてるので。
認知症についての本は、最新の情報が載ってるだろうと思ったのです。
認知症って、私のことではなく。
この頃、私の母親がその手前に来たみたいで😱💦。
治る薬がまだないのは知ってるので、何が良い手立てがあるならと思い、買いました。
ネット検索すれば、いろいろ情報は出るけど。
しっかり知りたい時は、本で調べるのが一番。
専門家が書く本は、難しいと思いますが。
サプリメントの社長さんの書かれた本は、わかりやすくて良かったです💕。
アマゾンの紹介文からコピペしますが、
最新研究でわかった認知症から逃げ切る方法!
・2週間に1回の化粧が認知症を抑制
・体温を上げると脳のゴミが溜まりにくくなる
・23時以降に寝る人は認知症リスクが高い
・「ロスマリン酸」が脳のゴミ出し機能を高める
・カレーがアルツハイマーを遠ざける
・ 「1日2杯の緑茶」「1日3杯のコーヒー」が脳に効く
・ 糖尿病患者の認知症リスクは4.6倍
・ パズルより「ながら作業」が脳の刺激になる
・患者の「子ども扱い」は逆効果
…etc.
わからないことが多い病気だけど。
普段の食生活や生活習慣が、大きく関わっているのがだいぶわかってきたそうです。
今から10年、20年先は、認知症になる人はもっと増えるとされており。
その頃には、私も予備軍に入ってるけど。
長生きするなら、健康を保っていたいので💨。
この本に書いてあること、実践していこうと思います👍🌟。
今日読み始めて、すぐに読めたので。
私が手渡しできる方で、読みたい方がいらしゃったら、お貸しします💕。
遠慮なく、ご連絡下さいね~💕❗
-----------*・*---
天然石ビーズアクセサリー教室&販売
タロット&過去世リーディング
Little Amethyst LOON 寺本 高子
---*・*-----------
最近のコメント