かどやダイニング&カフェと空中スイカ
ここ2年半で、閉店になった飲食店は多いですが。
空いた場所にすぐ、居抜きで新しい店がオープンすることも多いですね。
こういう難しい時期に始めるって、本当に覚悟のいることなので。
新しい店を見つけると、がんばれ~❗❗と、心の中で応援してます💨。
毎月、多治見の陶都創造館で教室をしてますが。
私が場所を借りてるのは3階で、しばらく前に1階の飲食店が新規オープン。
かどやダイニング&カフェさんだそう。
なんでも、土岐市にある人気から揚げ店が店を出したそうで。
日曜の教室後に、お客さんと一緒にランチしました😄💕。
メニューを見ると、定食が美味しそう💕でしたが。
洋食も気になり、私はビーフカレーを注文したら、
牛肉たっぷりのビーフカレーで、大変美味しかったです😆✨❗
カレー皿で隠れてしまったけど、小皿に焼きナスと、オレンジも一切れあって。
ご飯も美味しいし、手づくりポテサラもたっぷり✨。
スープは具だくさんで、みそ汁と洋風スープを足して2で割ったような味でした。
ご飯の量を聞かれ、普通でお願いしたけど、元々男の人向きなのでしょうね。
名古屋で食べたら、この値段では済まない味と量だと思いました👍✨。
お客さんは定食を注文したら(この日のメインは豚の角煮)。
かなりボリューミーで、食べきるのが大変な様子でした。
元々この場所は、喫茶店だったので。
狭いキッチンで、どうやってこんな品数を用意できるのか??
本店で、ある程度準備してるのかな?と、勝手に想像しました😅。
陶都創造館は、オリベストリートにあって。
土日は美濃焼のうつわを探しに来る方でにぎわい、飲食店もいろいろあるので。
オリベストリートにいらしたら、かどやさんにも是非どうぞ💕✨。
日曜の朝は、陶都創造館の入り口前で、野菜のマルシェも開かれてて。
「空中スイカ」に初めて気づき、試しに買いました。
オリベストリートの店先で、プランターで育てられた小さいスイカだそう。
地植えではなく、支柱にツルを絡ませ、育てるそうで。
日光が全方向からスイカに当たり、甘くなるのだとか。
冷蔵庫で冷やし、切ってみたら、↓こんな感じ。
小さいけど、確かに甘い😆❗美味しかったです🎵。
お値段300円で、超お買い得でした💕。
-----------*・*---
天然石ビーズアクセサリー教室&販売
タロット&過去世リーディング
Little Amethyst LOON 寺本 高子
---*・*-----------
« 安倍さんのこと | トップページ | 足で歩いて探して »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 年末の掃除スタート!&今日は休日♪(2023.12.02)
- 日本人の感性を鈍らせる食(2023.11.04)
- 千種駅そばのcafeバビュー(2023.09.16)
- 4年ぶり、4回目の四季彩料理 藤美(2023.09.04)
- 夏の空とトマトのパスタ(2023.08.02)
「作家さん・店の紹介」カテゴリの記事
- 今年で最後のハナイロ展へ(2023.11.02)
- インドカレーのMISHRANA(ミシュラナ)(2023.06.30)
- セリアでウィリアム・モリス(2023.06.19)
- 昨日は女子会♡(2023.05.15)
- ペンダント見本 & SoNでランチ♡(2023.05.10)
コメント