地域介護者教室で、パスケース作りを
昨日は、名古屋市の地域介護者教室で、カードケース作りの教室を行いました😄
介護の予防や知識の向上を目指して、各区内で行われるもので。
場所は、以前教室をしていた鳴海からほど近い、緑福祉会館です。
福祉用具の紹介や、高齢者の健康について勉強したり。
心と体のリフレッシュを目指して、体操や音楽活動もするそうですが。
創作活動として、カードケース作りを行うことに。
昨日は、20人の高齢者のみなさんに、作って頂きました😄💕✨
昨日作って頂いたのは、↑こちらです。
あらかじめ、材料と作り図を用意しましたが。
高齢者の方向けの教室は初めてで、時間も制限があるので。
小難しいことはしない✨
わかりやすい作り方を考え、作り図も作りましたが。
きっと、作り図を見るより、直接質問されることが多いだろうな‥と思ってたら。
予想以上に、先生~❗と、あちこちの席からお声がかかり😅
私一人では、とても対応できず💦
スタッフのみなさんの手を借りて、なんとか仕上げて頂きました~❗
反省点や、こうしたら良かったなと思うことは、いろいろありましたが。
昨日は、コロナも落ち着いて、こういう催しが久しぶりだったようで。
何を作るのか、よく知らないままいらっしゃった方も、少なくなくて😍✨
カードケースは、グレーと渋いグリーンの2色を用意し、見本を見て頂いたら。
みなさん、目を輝かせて✨✨どちらの色にするか、選んで下さって。
思った以上に手先も頭も使い、必死だった方もいらっしゃいましたが。
最後はどなたも笑顔で帰られて、本当に良かった~❗です😄✨💕
編みつけネットは、ほどよく細かくて。
テープは針や糸より太く、扱いやすいのも良かったかも。
敬老パスや診察券を入れるのに、お勧めです💕
どこかでまた、できる機会がありましたら、引き受けたいと思います😄✨✨
-----------*・*---
天然石ビーズアクセサリー教室
マクラメ編み&テープ編みバッグ教室
タロット過去世リーディング
Little Amethyst LOON 寺本 高子
---*・*-----------
« 昨日は野球観戦へ | トップページ | 4年習ったマクラメ講座を一区切り »
「教室・アクセサリー」カテゴリの記事
- もうすぐ秋、名古屋市守山区志段味で、マクラメ編みしませんか(2023.09.22)
- お客さんの作られたがま口ボックス♪(2023.09.22)
- 色違いのショルダーバッグ(2023.09.14)
- 秋色を意識して、新しい天然石ビーズを(2023.08.25)
- ビーズクロッシェのがま口財布、続き☆(2023.08.20)
「テープバッグ」カテゴリの記事
- お客さんの作られたがま口ボックス♪(2023.09.22)
- 色違いのショルダーバッグ(2023.09.14)
- 秋冬向きの太いテープ使いバッグと、シンプルスマホポシェット♪(2023.08.17)
- エメラルドグリーンのがま口ボックス(2023.08.06)
- テープバッグいろいろ♪(2023.08.04)
コメント