グルメ・クッキング

2023年12月 2日 (土)

年末の掃除スタート!&今日は休日♪

早いもので、12月になりましたね😄🎄

この時期になると、掃除好きな私は、年末の掃除をスタート💕

手始めはいつも、リビングの窓ふきとカーテンの洗濯からで。

どちらも昨日に済ませ、窓はピカピカに✨

前から、私の部屋の蛍光灯を替えたいと思ってたけど。

思い切って、照明ごとLEDに変えることにして。

今日の昼にケーズデンキで買い、設置。

午後からは、だんなさんが自分の引き出しを整頓したいと言うので🤩✨💕

私は手伝いを買って出て、運気アップを目指し、プチ断捨離❗

だんなさんが、入っているものを1つずつ確認して。

いらないものを床に出し、私はそれを分別。

様々な書類や箱、充電アダプター、プラスチック類、長靴も出してきて。

あっという間に、可燃袋が2袋いっぱい&引き出しはスッキリ~😄✨💕

結婚前、だんなさんの部屋は。

魔物が住んでる😱?と思うくらいすごかったので💦

今はもう、別人みたいです😁✨

夕方は、古いタオルをミシン掛けして、雑巾を作り。

今日は寒かったので、夕飯はみそおでんに🎵

2023120201

見た目は茶系で、映えないですが😅

はんぺん、ちくわ、こんにゃく、卵、大根、ジャガイモ、厚揚げを入れて。

美味しく頂きました😋✨

今日はそんな感じの、穏やかな休日でした。




--------*・*---
タロット過去世リーディング
天然石ビーズアクセサリー教室
マクラメ編み教室
テープ編みバッグ教室
Little Amethyst LOON
         寺本 高子
---*・*--------

2023年11月 4日 (土)

日本人の感性を鈍らせる食

2023110401

11月だと言うのに、暑いですね💦

明らかに、気候はおかしい😓

スーパーエルニーニョと言われるけれど、天候は食べることとつながっているから。

マンション住まいの我が家は、ベランダで野菜を育てるやり方を、学んでみたいです。

ずっと前、プチトマトを試したけど、うまくいかなかったので。

昨日、いつも愛読しているTempleBeautifulメルマガに、食の話題があって。

興味深い内容だったので、貼り付けておきます。

だいぶ前から、何かいろいろおかしい?と感じるけど。

食べることと深く関係があるかもしれないですね。

その昔、日本神話では、動物としゃべる話が出てくるけど。

古代の人達もマサイの人達と、同じ感じだったのでは… と思います。

なお、太字は私が勝手につけました😃

*  *  *

これまでとは趣向を変えて、いかに日本には私たちの感性を鈍らせる食事に溢れているか・・・。

また、私たちはそれに気がついていないか。その証言をご紹介します。

お話下さっているのは、山納銀之輔さん。

日本各地や世界各地で、自然と調和するづくりや村づくりの指導をされていらっしゃいます。
https://www.dream-children.world

ご紹介する動画は1年前にアップされたもの。
すでにご覧になった方もいらっしゃると思います。その方はご容赦下さい。

山納さんが、タンザニアに45日間滞在されたときの体験談です。
https://youtu.be/67RrSb0FZmc?si=sJpfSHxCXBzlyU-H~

以下、動画から聞き書き ~

Q:「研ぎすまされるというのを、現地でどんな風に感じたんですか?」

「日本人の仲間達を連れていったんですが、6日目くらいからみんなもうメガネも取って、ヘッドライトも全部つけなくなります。

暗闇で目が見えるようになります。

そして耳も良くなるので、今、満潮なのか干潮なのか海にいないのに音で分かる。


風の匂いとかで朝だなというのが分かるから、日の出前にみんな目が覚めます

「日の出前に鳥が一斉に鳴くんですよ。それがピタッと止ってシーンとなる。

その次に虫が一斉に鳴くんですよ。その後でピタッと収まる。

同時に鳴くときが太陽が昇る瞬間なんですよ。

だから目覚ましとかいらないし、暗くなったら眠くなる。


そういうリズムに勝手に身体はなるんですよ」

「日本はいつも街灯がついているし、騒音があるもんで、鳥の声も虫の声も聞こえない。

暗闇がないとどうなるかっていうと、目が退化するんですよ。

実際、新月のときでも、星の明かりで自分の影が砂浜に出来ているんですよ。

地球っていうのはそういう星です。それが分からないようになっている、日本人は」

「1ヶ月過ぎるとどうなるかというと、五感だけではなく第六感が呼び覚まされる」

Q:「第六感って何ですか?」

「例えばマサイの子達って、4歳の頃から子ヤギを連れる。大人たちは大きな牛を連れる。

50頭くらいの動物をロープも綱も何もなしで全部一回に集めるんですよ。

一直線上に並んで同じ方向に行きます。それが全部テレパシーで分かる」

心と体がバラバラになっている日本人って多いなというのは感じました。

瞑想をしたりヨガをしたりお寺で修行をしたり、みんなそういうことをしているけど、マサイの子はやる必要がないですね。

常に自分の心が魂とぴったりくっついているんで上手に使えるんですね。

日本だったらオリンピック選手になれるぐらいの運動神経をみんな持っているし、鶏よりも素早く動いて捕まえられる。

何もないところで、ここの木の実は食えるぞという実を見つけるんですよ」

「何も教わってないんですよ、学校がないから、そもそも。

だけど自然界から全てを習っているので、鼻がいいから明日の天気が鼻で分かる。

音で太陽の昇る瞬間も分かるし、今日どっちの方向に行ったら草がいっぱいあるかも分かっている」

「日本人って一昔前はスーツ着てた人が「立派な大人」みたいなレッテルを貼られていたというか。

普通の人でありますという鎧なんですよ。

今は言葉で鎧を着ている人が多くて、自分を上手に言葉で着飾ったりして鎧にする。

本当の自分じゃない自分をみんなに見せながら暮らしている人、多いですね。

そんなもの、一切アフリカにはないから。

そのまま出会って、この人はどんな感じかで反応する」


以下が食べ物について語られている部分です。

「すごく重要なのが食べ物。

45日タンザニアのその現地にあるもの、採れたもので食べていくわけです。最初は海藻しか採れなかった。

だんだんちっちゃいカニが捕れるようになって、小魚が捕れるようになって、

浜エビが捕れるようになって、海の魚が捕れるようになって、だんだんレベルアップしていくんですけども、

現地にはご飯とか小麦粉とかなくて、トウモロコシの粉で作った穀物があるんですよ。


それを水で練って食べるのが主食なんですが、それを食べているとご飯食いてぇなぁ、ラーメン食いてぇなぁってなるんですよ」

「日本から遅れてきた友達がいて、カップラーメンをお土産に買ってきた。

あまりにもそのカップラーメンに飢えていたオレ達は、本気でじゃんけんして選んで食ったのがものすごい美味しくて感動して。

色んな思い出が、ちっちゃい頃食った思い出がパ~って流れて幸せな気分で」

その1時間後に、みんなぼんやりする

頭がぼんやりして、さっきまで良かった目とか鼻とか耳が、ぼんやりしちゃうの。


アレ?と思って。(研ぎすまされた感覚が)消えたんです、一瞬で。

何コレ?と思って、それがオレだけじゃなく、全員がなったんです。

ということは、日本人はそれに気づいてなくて、常にぼんやりしていませんか?ということ」

「タンザニアの場合、農薬はないんですよ。そもそも農薬を買う金がないでしょ。

紙幣がない(タンザニアにはあるけどマサイ族にはない)。

そもそも畑作ってないもの。トマトとカボチャが勝手に生えてきます。

鳥が糞をするでしょ?種は吐き出すね。それが落ちた場所がちょうどその作物にふさわしかったら、勝手に生えます」

「(タンザニアに)行ったとき、ぎっくり腰になったり筋肉痛になったりしてたの、みんな。

全く今、誰も痛ぇ、とかない。

体に必要な栄養素とかミネラルとか言われるけど、大事なことは体に必要なものは、栄養やビタミンなんかじゃないんですよ」

(大事なものは)「生命エネルギー」

「どんな枯れた土地でも生えてくるトウモロコシ、生えてくるトマト、そこに相応して生えてきたもの、雨が降らないのにできたものは、一口食ったらクラクラするんですよ。

グワーン!ってなって、ちょっとしか食わなくても、全然元気で動ける」

「ビッフェの食い放題のところでいくら食っても、レジで後悔するだけ。

カロリーはいっぱい入ったけど、全然疲れちゃって」

マサイの人は誰も太ってないし、いつも元気。病院も薬局もないのにずっと元気なんです。

これが正解だよね。研ぎすまされた感も半端ないし」

*  *  *

日本は明治時代以降、西洋に追いつけ追い越せを繰り返して。

一周回って、実は昔の方が優れてた😅?ってことが少なくないのかも。

今の日本を生きる私達が、マサイの人達をまるっと真似するのは難しいけど。

参考にできることは、大いにありそうですね💨❗




--------*・*---
タロット過去世リーディング
天然石ビーズアクセサリー教室
マクラメ編み教室
テープ編みバッグ教室
Little Amethyst LOON
         寺本 高子
---*・*--------

 

2023年9月16日 (土)

千種駅そばのcafeバビュー

今日はだんなさんは、友達と出掛けて。

私は大塚屋に行き、その前にcafeバビューに寄り、ランチすることに🎶

私がここを知ったのは、もう4年前。

その後は、たま~に行く程度だけど。

ここの雰囲気が好き😍💕です。

今日は、初めて行った時に通された席で。

先日読了した、あおきさんの本をまた読みふけりました💕🎶

この席は、窓際で明るくて。

本棚に本が置いてあるのが、良いの💕

中古本で、売り物だったりします😉👍

2023091602

ランチは、豆タコライスを注文。

美味しかったけど、量が足りない😁✨

こう見えてワタシ、よー食べるの🎶💕

土曜の昼にバビューに来るなんて、滅多にないこと。

自分へのご褒美のひとときに、感謝💕感謝❗




--------*・*---
タロット過去世リーディング
天然石ビーズアクセサリー教室
マクラメ編み教室
テープ編みバッグ教室
Little Amethyst LOON
         寺本 高子
---*・*--------

2023年9月 4日 (月)

4年ぶり、4回目の四季彩料理 藤美

まだまだ暑い☀昨日は、多治見で教室でした。

そのお隣り、土岐市にある四季彩料理 藤美(ふじみ)には、教室のみなさんと3回ランチしていて。

久しぶりに行きたく、前回の教室後に予約しました😄✨

前に行ったのが2019年11月だったから、なんと4年ぶり❗

そんなに時が経ったのかと、驚きましたが😅

お店は以前と変わらず、建物は凛としていて✨

今回も、目も舌もハートも大満足✨💕でした。

2023090301

前菜は、もみじの後ろに鱧、右隣が焼きなすの煮びたし。

前の列は、向かって右が山芋のムース、中央がおこわ。

もなかの皮の内側は、洋風な食材が入ってました💕

2023090302

お造りは、刺身が映える鮮やかな色の器で。

以前の画像を見て、同じ器だったと、さっき気づきました🌟

2023090303

蒸し物のふたを開けると・・

2023090304

湯気が立ち上る、かぼちゃのそぼろあん。

こういう手の込んだお料理は、私は作れないです😅

2023090305

温玉添えきのこそば。上品なお味💕

2023090306

イトヨリのまいたけソース添え。このお皿も、ユニーク。

アスパラは、ライスペーパーで巻いて揚げたもの?

イトヨリの下には大根とミニトマトがあり、少量でも食感と味は、くるくる変わり。

何をどう調理したら、この濃厚な味になるのか~?

今回もずっと、脳は混乱しっぱなしでした😅✨

2023090307

ご飯は、北海道の焼き鮭を載せ、西京みそ汁仕立てで。

赤みそで育った私は、小学生の頃、白みそが大の苦手でしたが。

大人になった今では、どちらも大好きです💕

2023090308

デザートは、白ゴマのアイスと、黒ゴマを和えたわらび餅でした。

今回も、どれも本当に美味しく、幸せ感いっぱい💕✨

部屋はいつも個室ですが、今日は周りの音もあまり聞こえず。

外は猛暑なのも忘れて、2時間ほど別世界でした。

名古屋のみなさん、多治見や土岐方面にお出掛けの時は、是非お勧めです。

土日は数か月前から、予約必須です😄✨




-----------*・*---
天然石ビーズアクセサリー教室
マクラメ編み&テープ編みバッグ教室
タロット過去世リーディング
Little Amethyst LOON  寺本 高子
---*・*-----------

2023年8月 2日 (水)

夏の空とトマトのパスタ

2023080201

また今日も、夏の空って良いわぁ😍✨と思いながら、空を眺めてました💕

去年の8月の日記を読み返したら、

「今年の夏は曇ってばかりで、夏らしい青空が少ない💦」

と書いてて。

初めは、そうだったっけ?と思いましたが。

読み返すうち、去年の空をおぼろげに思い出しました~😅❗

だから私は、今年の青空が嬉しく感じるのかな?

この夏も毎日、日本のどこかで豪雨が降る天気が続いてるので。

青空を見られる幸せを、噛みしめようと思います💕☀

話は変わり、夏はナス科の野菜が美味しい季節ですね🍅

ナス科の野菜を食べないでいると、指の関節痛がしないので。

普段はあまり食べないですが、たまに食べたくなる時もあって💕

今日は久しぶりに、トマトでパスタランチしました~😋✨

美味しかったです🎶💕

2023080202

野菜をどっさり入れたから、パスタが見えないですね~笑✨




-----------*・*---
天然石ビーズアクセサリー教室
マクラメ編み&テープ編みバッグ
タロット過去世リーディング
Little Amethyst LOON  寺本 高子
---*・*-----------

2023年6月30日 (金)

インドカレーのMISHRANA(ミシュラナ)

昨日は御器所のチューリップスで教室でした。

昼は何を食べようか、考えながら駅に向かうと。

そうそう❗この間、駅そばにインドカレー屋がOPENしてたので。

そこに入ってみました😋💕

インドカレーと言えば、私の中で最高に美味しかったのは・・

かつて、プリンセスガーデンホテルの地下にあったお店です✨

インドのスパイスがたっぷり使われてて。

食べてる最中から、血行が良くなったほど❗

昨日入ったお店は、MISHRANA(ミシュラナ)というお店で。

久しぶりに、美味しいインドカレー🤩❗と思いました💕

インドの方のお店で、店主さんは気さくな方でした。

メニューはそれほど多くはなく、カレーや飲み物を選ぶセットメニューで。

2023063001

野菜は、店主さんが畑で作っている無農薬野菜だそう。

インドのチーズが載ってたけど。

私は、美味しすぎる豆せんべいに感動~🤩✨❗

2023063002

ご飯は、インドの長粒米か、ゆめぴりかを選べて。

せっかくなので、長粒米にして。

カレーはチキンカレー(向かって左側)と。

レストランカレー(インドのレストランで出るカレー)を。

多分、どちらも日本人の口に合わせてると思うけど。

なかなか本格的、スパイスも野菜も美味しかった~❗✨

2023063003

私は初めて来たからと、チャパティを頂いちゃいました😆✨

全粒粉と水だけで焼いたチャパティって、初めてでしたが。

懐かしいような香りが、ふわーっと鼻に抜け。

遠い昔に食べたような・・ 子供の頃の記憶?

昭和で何か、似たものがあった気がしました✨

飲み物は撮り忘れましたが😅

マンゴーラッシーにしたら、とても濃厚で。

ヨーグルトをストローで吸い上げてるみたいでした。

お冷の水には、ハーブの生葉が入っていて。

こういうインド料理店は、初めて✨✨でした。

店主さんから、いろいろ話を聞きましたが。

異国の地で、野菜を作って飲食店も経営して。

すごいな~❗と、素朴に感心😃💕

お皿のデザインも、他のインド料理店とはちょっと違うし。

カフェのようなお店の内装も、自分で行ったそうで。

センスの良さに、感心しきりでした。

店の奥に、インドのスパイスやお菓子が売ってたので。

試しに、カレーパウダーと、お菓子のソーンパプティを買いました。

2023063004

お菓子は、店内で試食できます😋

ソーンパプティは、砂糖、小麦粉、豆類、カルダモンをこねた綿菓子みたいなもの。

スパイスが入ってるけど、しっかり甘くて。

私、豆が大好きなせいか、とても美味しいです🤩✨

インドの人としゃべって、インドでお土産を買ったみたいな気分になりました~❗

もっともっと、この店が広く知られますように👍✨💕




-----------*・*---
天然石ビーズアクセサリー教室
マクラメ編み&テープ編みバッグ教室
タロット過去世リーディング
Little Amethyst LOON  寺本 高子
---*・*-----------

2023年5月15日 (月)

昨日は女子会♡

2023051501

昨日は一年ぶりに、学生時代の友人達と名駅に集合💨✨

ミッドランドスクエア4Fにある、南翔饅頭店でランチしました😋💕

今回の幹事はワタクシ、名駅グルメには疎いけど😅

インスタでフォローしてる方が、ここのランチの様子を投稿されてて。

美味しそうだな💕✨と、ここに決めました👍✨

料理はどれも、美味しかったです😆❗

が、昨日は話を聞くのにじっくり集中したので。

肝心の料理は、一枚も撮らなかったです💦

また行く機会があれば、パシャパシャ撮ろうと思います🎶

* * *

友人達は、学生時代のクラブ活動(合唱🎵)の仲間です。

18歳の春に出会って、はや36年~🤩❗

36年も経つと、みなホントにいろいろあるもの💕

20代の頃は、みなキレイだったり、かわいかったけど笑。

今ではすっかり、大人になりました😁✨

結婚まで、苦労の多かった子もいれば(私もどちらかと言えば、こっち)。

結婚してから、山あり、山ありの子もいるけど。

みなそれぞれの持ち場で、本当によく頑張っていると思います。

たまに集まっては、近況報告などしながら。

自分を客観できる、良い機会になってます✨👍

昨日は親世代にあれこれ、話題が事欠かなくて。

細かい違いはあるけれど、みな似たような状況だね、と。

メインの話題は、そんな感じでした😉

女性は、こういう場が本当に大事ですね~。

30代には、30代の悩みがあって。

50代には、50代のあれこれがある。

年齢を重ねた分、体力が落ちたり、おとなしくもなるけど。

世渡りの知恵や、人生経験は深まるもの💕

個人的には、たまに会うこの距離感も良いです😘✨

またの再会が楽しみ😍✨です❗




-----------*・*---
天然石ビーズアクセサリー教室
マクラメ編み&テープ編みバッグ教室
タロット過去世リーディング
Little Amethyst LOON  寺本 高子
---*・*-----------

2023年5月10日 (水)

ペンダント見本 & SoNでランチ♡

以前作ったイヤリング見本を、もう少し色で遊びたくなって🎶

同じ作りで色を変え、ペンダントトップを作ってみました。

2023051002

色って、ちょっと変わるだけで、印象がガラリと変わるのが面白くて✨

色違いを作るのって、駆け出しの頃から好きです🤩✨💕

今日は午前、また用事があって、実家へ。

昼は近くのSoNへ母上を連れ出し、野菜たっぷりの美味しいランチを堪能😋✨

2023051003

今日で3回目だったかな。

近所に良いお店ができ、ホント嬉しいです✨

2023051004

今度行ったら、ランチの様子を撮ります~❗




-----------*・*---
天然石ビーズアクセサリー教室
マクラメ編み&テープ編みバッグ教室
タロット過去世リーディング
Little Amethyst LOON  寺本 高子
---*・*-----------

2023年3月10日 (金)

コオロギ食よりも、フードロス減らす方が

2023031001

この頃、コオロギ食が話題になってるみたいですね。

私は、食べることの欲が、ホンッと薄いみたいで😅

コオロギ食も、興味がないと言うか、関心がなかったですけど。

こちらの記事を読んだら、なるほどね…と思いました。

私もたんぱく質は、大豆で取る派です💪✨

コオロギ食べるよりも、フードロスをなんとかする方が先だと思いますよー。




-----------*・*---
天然石ビーズアクセサリー教室
マクラメ編み&テープ編みバッグ教室
タロット過去世リーディング
Little Amethyst LOON  寺本 高子
---*・*-----------

2023年2月25日 (土)

美味しいマフィンとコーヒーを♪

今日は御器所のチューリップスで、マクラメ編み教室でした💕

マクラメ編みは作業工程が多く、黙々と作ることがほとんどですが。

たまにはね、おしゃべりに花が咲いて😄🌼✨

今日は、いろいろ話せて良かったです💕

お客さんから、最近知ったお店で買われたコーヒーをおすそ分けして頂いて🎵

教室後は、久しぶりにUN PEU Laboへ💕

なかなか行けないけど、店で作るスィーツなど、インスタでいつもチェックしてて。

今日は、バナナとレモンのマフィン、瓶詰めのラム餡子(あんこ)を買いました。

帰宅すると早速、だんなさんとお茶することに☕

2023022501

トトロのカップは、だんなさんの上司から、結婚祝いで頂いたもの😄💕

毎日バタバタしてるけど、せめてコーヒーくらいはゆったりしたく。

最近は、カップと受け皿で楽しんでいます✨

コーヒーは、御器所駅②、③番出口から徒歩3分の、ハルノカオリさんのもの。

マフィンもコーヒーも、どちらも味わい深くて😍✨

とーーっても美味しかった~😆❗です✨

この頃は、美味しいものを食べると、心がじんわり満足するのを感じます💕

これは、20代、30代の頃にはなかった感覚ね。

2023022502

ラム餡子は、どんな味なんだろう?とずーっと興味があって。

ふたを開けたら、見た目は普通のあんこで。

少し食べると、ラム酒の味が~❗

あんこは甘すぎず、私好みの味😋💕

パンやパンケーキにのせたり、バニラアイスに添えたり。

カマンベールチーズと一緒にパンにサンドして焼くと、良いそう。

私ったら、「ラム餡子」って、プルーンをラム酒で煮詰めたようなもの??

と、勘違いしてました😂❗

小学生の頃、こんな具合に、おかしな勘違いをよくしてたのを思い出しました🌟




-----------*・*---
天然石ビーズアクセサリー教室
マクラメ編み&テープ編みバッグ教室
タロット過去世リーディング
Little Amethyst LOON  寺本 高子
---*・*-----------

より以前の記事一覧