昨日はお盆で実家へ、剪定も頑張りました
その後は咳も治まり、またいつもと同じく、ドタバタ過ごしていました💨💨
私の実家は、江戸時代に開村した古い町で。
お盆は一ヶ月早い、盂蘭盆です。
昨日は朝からお坊さんが檀家を一軒ずつまわり、棚経を上げると知って。
そういうことは、今まで母任せでしたが。
今年から私も同席することにして、早起きして実家に行きました。
お寺が発行する広報紙を初めて見て、施餓鬼供養も初めて知り😲
実家のことはだいぶわかったけど、知らないこともまだあるな~と思いました。
その後はワークマンで買った、UVカットと吸湿速乾のTシャツとパンツに着替えて。
日陰で庭の剪定に勤しみました👍✨
4月からずっと、母上の通院付き添いや用事の合間に、剪定をしてますが。
暑いこの時期、草も葉っぱも、よく伸びる伸びる~😅❗
去年から剪定を始め、今年からYouTubeで剪定の基本を覚え、即実践してますが。
一昨年までの数年、母上は剪定ができなくなっていて。
木によっては、わさわさ楽しそうな葉っぱの内側で、立ち枯れた小枝がびっしり残っており😱
ギョッとしながら、アフロヘア並みに伸びた枝葉を、ベリーショートにカットし続けて👍💕
お陰様で、剪定もすっかり板についてきました😁✨
↑こちらは、マキの木。
内側で密集した葉をだいぶカットし、光と風が通るように✨
↑春に花がたくさん咲いたモッコウバラも、立ち枯れた小枝が多くて💦
それらを取り除き、最近伸びた太い枝もバサバサ切り。
こんな具合になりました😉🎵
私が結婚した後に、建てた実家の周りに木を植えたのは父だそうで。
木がどれだけ成長し、世話がいるのか、本人は全くわかってなかったらしく。
わかっていないのに、塀のつもりで木を植えて。
ガーデニングの知識もないのに、ブロックやレンガなど、素人考えであちこちに固定させて。
この2年ずっと、心の中で父に、恨み節に近い文句を言い続けてます😅❗
今振り返ると、実家を建てた数年前に、妹が事故で亡くなり。
両親とも、そのショックから立ち直っていない時期で。
実家のことは親任せでしたが。
将来のことを考え、もう少し関わっておけば良かったかなと思います。
当時は自分のことで手いっぱいだったし。
家のことも全く知らなかったから、大して力になれなかっただろうけど。
56歳になり、知らなかったことを知り、立ち位置も変化して。
考えもだんだんと変化する、そんな自分を客観しています😌
剪定は、この夏いっぱい頑張って、秋になったら何本か木を切って。
来年から、少し楽するつもりです✨
--------*・*---
天然石ビーズアクセサリー教室
マクラメ編み教室
テープ編みバッグ教室
タロット過去世リーディング
Little Amethyst LOON
寺本 高子
---*・*--------
最近のコメント