ティルダの布地でがま口ポーチを
毎日、1時間くらい歩いてるので👣
季節の移り変わりを見てるつもりだけど。
この間まで紅葉してた木が、葉っぱがすっかり落ちてたり。
つぼみだったサザンカの花が、だいぶ咲いたのを見て。
い、いつのまに~😅❗
新鮮に驚くことが多い今週でした。
サザンカはどれも、咲いたばかりなのに、花びらが少ししおれた感じ。
この頃、雨が少ないせいかな?
今日の昼間は、暑いくらいでしたね☀
話は変わって、口金(くちがね)と言うと。
電球のグルグル回す金属部分とか、ホイップクリームを絞り出す口金もあるけど。
バッグやがま口の金具も、口金ですね💕
この秋、樹脂パールがついた口金と型紙のキットを見つけ、珍しく一目ぼれ😍✨
がま口ポーチなんて、作ったことないのに。
専用の工具も一緒に、買いました🎵
詳しくは省略するけど、紆余曲折ありつつ😅、一度失敗して。
結局、大塚屋で布を買い、作り図の通りに作りました💕
大塚屋は布地がありすぎ、どれを買ったら良いかわからなかったけど。
セール品のワゴンを見たら、ティルダという素敵なカットクロスを見つけ。
裏地には、シミありのはぎれ(なんと10円❗)を使いました💕
それほど大きくないし、カーブ部分も多いので、手縫いしたけど。
ツッコミどころいっぱいの、仕上がりになりました😅✨❗
初めてのがま口ポーチにしては、まぁまぁと言うことで💕
-----------*・*---
天然石ビーズアクセサリー教室&販売
タロット&過去世リーディング
Little Amethyst LOON 寺本 高子
---*・*-----------
最近のコメント